図書館だより4月号発行
図書館だより4月号発行しました!今回は新着任の先生方おすすめ本を掲載しています。
また、新年度より新聞をみなさんに読んでもらおう!ということで購買前に新聞コーナーを設置しています。
「令和4年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(総務省)https://www.soumu.go.jp/main_content/000887588.pdfによると、10代の新聞閲読時間は、平日0.9分、休日1分という結果になっています。デジタル版の新聞を読む人もいればネットニュースを見れば充分と思っている人も多いでしょう。10代に限らず、どの年代でも新聞離れは進んでいます。時代の変化とともにメディアも変化していくのは当然ですが、なぜ大人たちは「若者は新聞を読んでいない!」と嘆くのか?新聞は、徹底した取材に基づいた正しい事実認識が書かれており、客観的事実を伝えるメディアです。記事から何を考え、どう判断していくかはみなさんに委ねられています。つまり主体的に考えられるツールなのかなと思います。新聞にはさまざまな記事がありますが、自分で必要な記事を選んで読めばOK。また、紙面を広げると、普段は関心のないジャンルの情報も載っているので、視野が広がると思います。今話題の『なぜ働いていると本が読めなくなるのか?』の著者・三宅香帆さんがいう“ノイズ”から得るものが、あなたの人生を豊かにしてくれるでしょう。