高崎高校は文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校です。
【SSHクラス卒業生の声】
【本校卒業生の方へのお願い】
【第Ⅳ期SSH(令和3年度~) 生徒の活躍】
・日本学生科学賞・内閣総理大臣賞(リジェネロン国際学生科学技術フェア日本代表)
・アジア物理オリンピック・銅メダル、ヨーロッパ物理オリンピック・銅メダル
・全国SSH生徒研究発表会・科学技術振興機構理事長賞 他
【トピック】
・2024年度「PLIJ STEAM・探究グランプリ(後援:内閣府・文部科学省・経産産業省・日本経済団体連合・経済同友会・日本商工会議所)」において、本校SSHの取組が初代グランプリを受賞しました!
令和7年7月10日に本校で令和7年度3年SSHクラス最終成果発表会を開催します。参観またはアーカイブ配信を御希望される全国の教職員の方は詳細をご覧ください。
群馬県が推進するSAH協力校として「自ら考え、判断し、行動できる生徒」の育成に向けた取り組みも進めていきます。
・令和6年10月10日にOECD国際フォーラムに参加しました。
令和7年度オープンスクールの日程と申込方法について(中学生の皆さんへ)
令和7年度中学生及び保護者対象の「オープンスクール」の日程と申込方法について
第1回 令和7年 8月21日(木) 9:00~12:10(受付 8:30~)
※原則、高崎市内の中学生及び保護者対象
第2回 令和7年 8月22日(金) 9:00~12:10(受付 8:30~)
※原則、高崎市外の中学生及び保護者対象
- 基本的には、学校は平常どおりで授業があります。
- 荒天のために、公共交通機関の運行に遅延があったり、自転車の運転に影響があったりした場合などでは、遅刻扱いとはしません。(この場合は、遅れる旨の連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
- 最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を最優先して登校してください。
高高NEWS
硬式野球部 夏の大会2回戦突破!
7月12日(土)、硬式野球部の夏の大会2回戦が行われ、市立太田高校を相手に8ー1で見事勝利しました!
桐生市の小倉クラッチスタジアムでの開催となりましたが、今回も應援部・吹奏楽部・一般生徒による大応援団が球場にかけつけ、選手たちのプレーを後押ししました。次戦は、再び地元高崎城南球場にてベスト8をかけて県立前橋高校との対戦となります。
次戦も持てる力を全て出し切り、また全員の力を結集してなんとしても勝ちたいと思います。引き続き、応援をよろしくお願いします!
硬式野球部 夏の大会1回戦突破!
7月8日(火)、硬式野球部夏の大会1回戦が高崎城南球場で行われ、群馬高専相手に6ー4で見事勝利いたしました!
地元高崎城南球場ということもあり、三塁側スタンドがすべて埋まるほどの大応援団が集まり野球部に声援を送りました。
試合は、終始リードを許す苦しい展開となりましたが、7回に同点に追いつき、8回に1年生の藤巻君が2点タイムリーヒットを放ち、逆転勝利をおさめました。
次戦は、桐生市の小倉クラッチスタジアムにて市立太田高校と対戦します。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
〈2回戦〉7月12日(土)小倉クラッチスタジアム(桐生市)第2試合
対 市立太田高校 11:30試合開始(予定)
校内競技会お疲れ様でした!
7月3日(木)、4日(金)の2日間に渡り校内競技会が行われ、各種目で熱戦が繰り広げられました!
結果は以下の通りです。
第1位 3年3組(186点)
第2位 3年1組(163点)
第3位 3年7組(146点)
3年3組の皆さん、優勝おめでとうございます。全体を通して、3年生が貫禄を見せつけた結果となりましたが、1、2年生はぜひこの悔しさを9月に行われる定期戦で晴らしてもらいたいと思います。
〈写真アーカイブ〉
閉会式後、壮行会も行われました。
校内競技大会2日目がスタート
昨日は大きな事故もなく、無事校内競技大会初日を終えることができました。
本日は9時より2日目をスタート。屋外では理科棟前から駅伝の選手が元気よく飛び出していきました。
応援を含め各競技とも熱戦が繰り広げられています。
校内競技大会がスタート!熱戦の2日間
本日より、2日間にわたる校内競技大会が開幕しました。
大会期間中は気温がかなり高くなることが予想されており、各競技では熱中症対策が十分に講じられる中、白熱した戦いが繰り広げられています。学年関係なく行われる大会ですので、下級生チームが上級生に挑む構図が見どころとなっています。上級生はこれまでの経験と実力を存分に発揮し、下級生は臆することなくぶつかっていくことで、お互いを高め合う素晴らしい大会となることが期待されます。今年も放送で途中経過がアナウンスされています。