BLOG

高高NEWS

お知らせ 定期戦部戦が行われています!

定期戦本戦に先立ち、この夏休みから各部活動においても前橋高校との対抗戦が行われています。

8月25日(月)は、硬式野球部、軟式野球部、サッカー部、バレー部、バスケットボール部が試合を行いました。

【結果速報】

硬式野球部 2-10 負け

軟式野球部 4-8  負け

サッカー部 1-1  引き分け

バレー部  2-0  勝ち

バスケットボール部 85-59 勝ち    

↑ 高崎市城南球場にて硬式野球部の試合の様子

熱い戦いは、まだまだ続きます!

NEW 令和7年度 オープンスクールが行われました!

8月21日(木)、22日(金)の2日間、令和7年度中学生・保護者対象のオープンスクールが開催されました!

1日目は高崎市内の中学生、2日目は高崎市外の中学生が対象でしたが、両日とも300名ほどの生徒が集まり、活気あふれるオープンスクールとなりました。

全体会の中では、本校生徒によるパネルディスカッションや吹奏楽部や應援部によるアトラクションも行われ、多くの中学生に高崎高校の魅力を十分に感じていただけたのではないかと思います。

また、午後には部活動見学が行われました。参加していただいた中学生および保護者の皆さん、たいへんありがとうございました!

3学年学習合宿が行われています

8月18日(月)〜8月22日(金)にかけて、3学年の希望者約120名による学習合宿が長野県の湯の丸高原ホテルにて行われています。

高崎よりも10℃以上も涼しい快適な環境の中で、生徒たちは真剣に机に向かい、勝負の夏休み終盤戦の追い込みをかけています。学習以外の時間にはリラックスした雰囲気の中で談笑する様子も見られ、学びだけでなく友情も深まっています。夏休み明けも、それぞれの進路実現のために一致団結して頑張ってくれることでしょう。

虫眼鏡 先端科学講座(生命科学)が行われました!

8月7日(木)に、高崎健康福祉大学で行われた先端科学講座(生命科学)「2025 高崎高校特別プログラム 人工ジェノタイプDNA(=造語,アレルの一塩基多型の部分をクローニングしたものを組み合わせて作製したゲノムを模したDNA)を用いた“個別最適な”実験 ~ALDH2遺伝子またはABO式血液型遺伝子のSNP(遺伝子配列の個人差)を調べます~」に1・2年生9名が参加しました。

本講座の講師である高崎健康福祉大学の片山教授のご指導のもと、生徒たちは資料と最低限の説明から、最適な実験方法をディスカッションで考え、大学レベルの遺伝子分析実験に挑みました。

特に特徴的だったのは、“個別最適”な実験というテーマです。生徒たちはそれぞれ異なる実験を行いながら、お互いに知識を教え合うことで、協力して実験を進めることができました。指示通りに行う従来型の実験とは異なり、生徒たちは主体的かつ協働的に課題に取り組み、より深い理解を得ることができたようで、充実した1日となりました

■生徒の感想(一部)

・友達と協力したり、英語で書かれた文章を自分で読み解くことによって生物以外にも共通するような大事な研究スキルが身についた気がします。今回学んだことを活かしてこれからの課題研究などに活かしていきたいと思いました。

・DNAにおける個人差を調べるための手法には、PCR検査を用いたものがあることが分かった。特に、DNAを増幅するために、温度を一定に保って加熱したり、その温度を時間経過ごとに変化させたりすることは初めて知った。更に、PCR検査の制度を上げるためのDNAの増幅の補正についてのお話は、とても興味深かった。

・今回、この講座には将来の進路を考える上で、さまざまな分野に触れておきたいと思い、参加しました。英語のプロトコルを読む部分は、最初は本当に分からないと半分諦めていましたが、周囲と話し合ったり、知らない単語の意味を少しずつ推測したりすることで、案外できるものだと思いました。誰かと実験をする際のコミュニケーションの大切さも実感しました。 普段の授業ではなかなかできない貴重な経験をすることができ、新しいことを学べた充実感がありました。生命科学に対しても、難しそうとしり込みせずにやってみて良かったと思いました。

体育・スポーツ 本校硬式野球部がNumber Webに取り上げられました!

今夏、県大会ベスト4の活躍を見せた本校硬式野球部の記事がNumber Webに掲載されています。

この夏の躍進の裏側、そして「ナンバーワンの公立高校」を目指す本校野球部の取り組みを詳細に取材していただきました。Number Webの皆様、大変ありがとうございました!

記事はこちらから(記事は3部に分かれています)

 

NEW 翠巒祭実行委員がラジオ高崎に出演しました!

8月5日(火)、ラジオ高崎の夕方の番組「Air Place」に翠巒祭実行委員の新谷君、清田君、大塚君の3名が生出演しました。

この日のメインMCは、なんとドラマや映画で活躍する群馬県出身の俳優 渋川清彦 さんでした!

3名の生徒はとても緊張している様子でしたが、渋川さんをはじめラジオ高崎の方々の温かいご対応のおかげで、今年の翠巒祭の目玉であったモザイク壁画の挑戦について沢山語ることができました!

貴重な機会をくださったラジオ高崎の皆様、本当にありがとうございました!

鉛筆 1学年学習合宿が行われています!

7月29日(火)〜8月1日(金)にかけて、1学年の学習合宿が長野県の湯の丸高原ホテルにて行われています。

生徒たちは学習習慣の確立と基礎学力の向上に向けて、湯の丸高原の涼しい環境の中、朝から晩まで勉強漬けの毎日を送っています!

美味しいご飯にも皆んな大満足の様子です!

ピース 【野球部観戦記】

硬式野球部関連の記事が多くの新聞に掲載されています。観戦記とともにお時間のある時にご覧ください。

朝日新聞 → ノーシードから4強の進学校・高崎 チーム支えた影の立役者は分析班

読売新聞 → ノーシードの進学校・高崎、21年ぶり4強…春の県大会準Vの桐生第一破る

上毛新聞 → 《2025夏の高校野球群馬大会・総括》高崎が21年ぶりに4強入り ※記事は有料です

観戦記 → 野球観戦記.pdf

お祝い 軟式野球部 夏の大会県予選優勝!

7月22日(火)、第70回全国高等学校軟式野球選手権大会 北関東地方大会群馬県予選決勝戦が小倉クラッチスタジアムにて行われ、本校軟式野球部が東農大二高に7−6で勝利しました!

3回に5点のリードを許す苦しい展開となりましたが、中盤に追いつき、最後は延長10回タイブレークで1点を勝ち越し、その1点を鉄壁の守備で守り切りました!

https://ghsrbb.sub.jp/taikai/R7natu/R7_natuyosen.html

軟式野球部は、全国大会出場に向けて、8月2日から栃木にて行われる北関東予選に出場します。軟式野球部の皆さん、北関東大会でも頑張ってください!

晴れ 硬式野球部 夏の大会準決勝・結果報告

7月25日(金)、前回の桐生第一高校に続き、またしても全国制覇の経験のある強豪前橋育英高校を相手に夏の大会準決勝を戦いました。

21年ぶりの準決勝進出ということもあり、今回も上毛新聞敷島球場のライトスタンドを埋め尽くすほどの大応援団が球場に駆けつけ、今大会で快進撃を続ける硬式野球部に声援を送りました。

試合は、序盤から大量失点する苦しい展開となりましたが、それでも4回に先頭打者の2年生鎌田君の初ヒットを足掛かりに、一挙に2点を奪う攻撃を見せました。

結果は、2ー17で5回コールド負けを喫し、準決勝敗退となりましたが、大会を通じて「No.1の公立校」というチームスローガンに相応しい活躍を大いに見せてくれました!この夏、多くの感動を与えてくれた硬式野球部の皆さん、本当にありがとうございました!そして、お疲れ様でした!

大阪・関西万博「クラゲ館」にて、物理部が出展!

高崎高校「物理部」×シグネチャーパビリオン「クラゲ館」×ABCテレビ「Q-1」コラボ企画として、大阪・関西万博にて中島さち子様プロデュースの「クラゲ館」で出展しました!

ABCテレビ「Q-1 ~U-18が未来を変える ★ 研究発表 SHOW~」の2022年大会最優秀イノベーターの高田君、2024年大会最優秀イノベーターの黒澤君、細田君、常見君、森田君の物理部OBに加えて、現役生として物理部2年の久保君(大阪・関西万博「デジタル学園祭S×PARKグランプリ受賞」)が出展をさせていただきました!

中島さち子様をはじめ、クラゲ館スタッフの皆様、ABCテレビの皆様には大変お世話になりました!貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!

〇詳細はこちら

大阪・関西万博で開催された「デジタル学園祭アワードS×PARK」でグランプリ受賞!

大阪・関西万博で開催された「デジタル学園祭アワードS×PARK」のクリエイティビティ部門で物理部2年の久保晃市君がグランプリを受賞しました!大学院生や高専生もノミネートされている中での受賞です!

〇詳細はこちら

 

<デジタル学園祭>

https://d-s-festival.jp/

<デジタル学園祭アワードS×PARK>

https://www.spark-awards.com/

〇プレスリリース(開催報告)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000109372.html

お知らせ 7月25日(金)野球応援バスに乗車する生徒への連絡

7月25日(金)野球応援バスに乗車する生徒の一覧(学籍のみ)を載せましたので、ご確認ください。

R7.7.25_野球応援バス利用者一覧(学籍のみ).pdf

なお、当日無許可での乗車は認めません。応援バス利用者以外の生徒は現地集合となりますので、各自で移動手段を確認して気をつけて現地まで赴いてください。

 

〈明日の集合時間〉

応援バス利用生徒:9時15分 護国神社第一駐車場に集合(バス出発:9時30分

前回と集合場所が異なりますので、ご注意ください

名簿に割り振られている番号のバスに乗車してください

吹奏楽部・應援部生徒:9時15分 3F池周辺に集合(バス出発:9時30分

現地集合:10時30分 上毛新聞敷島球場正面入り口付近に集合 


 

体育・スポーツ 硬式野球部 夏の大会準々決勝 勝利!

7月22日(火)、硬式野球部の夏の大会準々決勝が上毛新聞敷島球場にて行われ、全国制覇の経験があり春の大会でも準優勝の第2シード桐生第一高校に6−2で見事勝利しました!

序盤はエース黒田君が丁寧な投球で無失点に抑え、4回表に満塁のチャンスから3年生の関島君が右中間を破る3点タイムリーツーベースヒットを放ち先制点を奪いました。その後も少ないチャンスに小刻みに点数を重ね、投げては先発の黒田君が相手の強力打線を2失点に抑える好投を見せ、6−2のままリードを譲らず勝利を収めることができました!

これで本校にとっては21年ぶりとなる夏の大会準決勝進出です!これからも厳しい戦いが続くと思いますが、スタンドの声援を力に変えて、一戦一戦全力を尽くして戦いたいと思います!

〈夏の大会準決勝〉

日時:7月25日(金)11:30試合開始

場所:上毛新聞敷島球場

次戦も熱い応援をよろしくお願いします!!!

お知らせ 野球応援バスに乗車する生徒への連絡

7月22日(火)野球応援バスに乗車する生徒の一覧(学籍のみ)を載せましたので、ご確認ください。

R7.7.22_野球応援バス利用者一覧(学籍のみ).pdf

なお、当日無許可での乗車は認めません。応援バス利用者以外の生徒は現地集合となりますので、各自で移動手段を確認して気をつけて現地まで赴いてください

〈明日の集合時間〉

応援バス利用生徒 3F池集合:時15分  バス出発:9時30分 

現地集合:10時30分 上毛新聞敷島球場正面入り口付近に集合 

体育・スポーツ 硬式野球部 夏の大会3回戦突破!!!

7月19日(土)、硬式野球部の夏の大会3回戦が行われ、見事県立前橋高校に勝利しました!

毎年定期戦を行う宿命の相手・前橋高校との一戦ということもあり、生徒・保護者・OB・地域の方々・教職員など、三塁側スタンドに入りきらないほどの大応援団が地元高崎市城南球場に集まりました。

試合は、延長タイブレークにもつれこむ接戦となりましたが、10回に4点差を追いつき、最後は1年生の小黒君がライト前にぽとりと落ちるサヨナラヒットを放ち、9−8で3時間を超える熱戦に終止符を打ちました。

次戦はいよいよ準々決勝です!全国制覇の経験もある強豪桐生第一高校との対戦になりますが、高崎高校の力を総動員してなんとしても勝利したいと思います。引き続きご声援をよろしくお願いします。

〈夏の大会準々決勝〉

日時:7月22日(火)11:30 試合開始

会場:上毛新聞敷島球場

対戦校:桐生第一高等学校