高高NEWS
マラソン大会が行われました!
11月18日(火)、第77回高崎高校マラソン大会が行われました!
秋晴れの心地良い気候のもと、9.1キロの道のりを清々しく駆け抜けました!生徒の皆さん、お疲れ様でした!
この後、体育館にて表彰式が行われます。
群馬大学の交換留学生と英語で交流しました!
11月14日(金)、ハワイ・グローバル・リーダーシップ研修に参加する生徒たちが群馬大学の交換留学生たちと英語で交流を行いました。
生徒たちはハワイ研修に向けて準備してきたプレゼンテーションを留学生に披露し、たくさんの質問やアドバイスをもらいました。また、交換留学生からも自国の文化についてプレゼンテーションをしていただき、生徒たちは真剣に耳を傾け、積極的に質問やコメントをする様子が見られました。
生徒たちの中には、「うまくしゃべれなかった」「言いたいことはあるのに英語が出てこなかった」など、今回の交流で悔しさを感じた生徒もいたようですが、その気持ちがこれからの学びの原動力になるはずです!頑張っていきましょう!
ハワイ研修まで2週間前となりました!研修がさらに充実したものとなるように、しっかりと準備をして臨みたいと思います。
世界陸上日本代表選手が教育実習生として母校に帰ってきました!
少し前のことになりますが、10月6日(月)~10月24日(金)に秋季教育実習が行われ、東京2025世界陸上で日本代表に選出された井上直紀君が母校に帰ってきました!陸上競技部の練習にも顔を出してくれて、よい刺激をいただきました。次年度も競技を継続するということで、本校卒業生の活躍にもご期待ください。高高陸上競技部も先輩に続けるように頑張ります!!
1学年科学リテラシー研修 高崎に帰ります!
11月7日(金)、1学年リテラシー研修全コースの日程が終了しました!
高坂SAで各コース休憩をとり、現在高崎駅に向けてバスで移動しています。
高崎駅への到着は17:30〜18:30頃の予想です。
↑ 最後の最後まで研修を満喫しようとする高高生たち。素晴らしい。
【修学旅行4日目】一路高崎へ
最終日の昼食は京都駅から歩いて5分ほどのところにある旅館GINKAKUさんでした。聞いたところでは、昨日のNHK「あさいち」で取り上げられたそうです。お弁当も美味しかったですが、私たちが座っていた座布団にも趣向が凝らされており、それぞれ異なる四文字熟語が書かれていて、裏返すとその意味が書かれていました。真ん中に赤く「祈」という文字が記されていて、旅館のご主人から一人一人へのメッセージが込められているようです。この後、京都駅より新幹線に乗り、高崎へと帰ります。
1学年科学リテラシー研修 東京大学見学の様子!
1学年科学リテラシー研修では、東京大学への見学を行なっています!
毎年、高崎高校OBの東大生が授業の合間を縫って、後輩のためにボランティアでキャンパスツアーを行ってくれます。
今年もたくさんの高高OBが協力をしてくれました!また、1学年の生徒たちも東大生に積極的に質問する様子も見られ、施設の見学だけでなく東大生の生の声を聞くことができ、とても有意義な時間となりました!
東大生の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました!
1学年科学リテラシー研修 2日目の様子
11月7日(金)、1学年リテラシー研修2日目の様子をお届けします!
【本日の各コースの行程】
1Aコース:東京大学→国立科学博物館・東京国立博物館
2Bコース:東京大学→国立科学博物館・東京国立博物館
3Cコース:東京大学→国立科学博物館・東京国立博物館
4Dコース:国立科学博物館・東京国立博物館→東京大学
5Eコース:国立科学博物館・東京国立博物館→東京大学
6Fコース:物質・材料研究機構→つくばエキスポセンター
7Gコース:高エネルギー加速器研究機構→物質材料研究機構
【修学旅行4日目】いよいよ最終日!
高校生活最大の行事である修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。朝食を済ませて、早いクラスは8時過ぎにホテルを出発しました。
今日の午前中はクラス別の市内観光。昼食を摂って、14時半頃の新幹線に乗り、18時前後に高崎駅に到着の予定です。駅周辺は混雑が予定されますので、お迎えいただきます保護者の皆様には、駐車場所等じゅうぶんご注意いただきますようお願い申し上げます。
1学年科学リテラシー研修 2日目が始まりました!
11月7日(金)、1学年科学リテラシー研修は2日目となりました。
ホテルの豪華で栄養満点な朝食を摂り、本日も東京方面・筑波方面に分かれ研修を行います!
1学年科学リテラシー研修 ホテルに到着しました!
11月6日(木)16時〜17時ごろ、全コース無事に宿泊先の東京ドームホテルに到着いたしました!
その後、生徒たちは同部屋のメンバーで東京の街に繰り出し、自由に夕食をとりました。
快適な部屋で、明日の研修に向けてしっかりと休みたいと思います!おやすみなさい!
【修学旅行3日目】班別行動
朝8時過ぎから出掛けた班別による研修も、17時30分過ぎに全ての班が戻り、無事に終えることができました。お土産をたくさん抱えて帰ってきましたが、夕食までの時間で最後の買い出しに行っている班もあるようです。今日はゆっくり休んで、明日は全員揃って高崎に戻りたいと思います。
1学年科学リテラシー研修 1日目の様子
11月6日(木)、1学年科学リテラシー研修1日目の様子をお届けします。
本日は筑波方面と東京方面に分かれ、それぞれのコースで大学や研究機関等の見学を行なっています。
今のところ、どのコースも順調に研修を実施しております!
【各コースの行程】
1Aコース:高エネルギー加速器研究機構→JAXA筑波宇宙センター
2Bコース:筑波大学→JAXA筑波宇宙センター
3Cコース:JAXA筑波宇宙センター→高エネルギー加速器研究機構
4Dコース:JAXA筑波宇宙センター→物質・材料研究機構
5Eコース:JAXA筑波宇宙センター→つくばエキスポセンター
6Fコース:東京大学→国立科学博物館・東京国立博物館
7Gコース:東京大学→東京科学大学
【修学旅行3日目】土下座像
群馬とゆかりのある高山彦九郎の大きな像があると事前の結団式で話をしました。三条駅を出てすぐのところに大きな像があります。実際は土下座をしているわけではありませんが、地元では待ち合わせ場所として「土下座の前で」なんて言われているそうです。
【修学旅行3日目】3年生にエール
北野天満宮で3年生の第一志望合格を祈念し、絵馬の奉納をいたしました。受験まであと少し、学問の神様も皆さんを応援してくれるはずです。
【修学旅行3日目】班別行動に出発!
朝食を食べ、元気に班別行動に出掛けて行きました。京都の歴史や文化に触れて高校時代の良き思い出ができればと思っています。
【修学旅行3日目】朝食
修学旅行も折り返しを迎えました。
昨晩はホテル京阪京都グランデに、各クラスとも20時前後に到着しました。奇跡的に体調不良者も出ておらず、3日目の班別研修も元気に出かけられそうです。
今朝の朝食はビュッフェ形式で、和食、洋食に加えてカレー、フルーツはドラゴンフルーツなどもあり、バラエティに富んだ朝食でした。
1学年科学リテラシー研修 出発!
本日11月6日(木)、1学年が「科学リテラシー研修(1泊2日)」に出発しました!
早朝6:00ごろに高崎駅に集合した生徒たちは、点呼の後、各研修地へ向かいました。
今年度の研修は、生徒が自らの興味・関心に基づいて見学地を選択する、新たな試みとして実施しています。クラスの垣根を越えて編成された7つのコースに分かれ、それぞれ専門的な学びを深めてまいります。
研修中の様子は、本校ホームページにて随時更新していく予定です。ぜひご覧ください!
【修学旅行2日目】クラス別見学
午後からは姫路組と大阪組に分かれた見学になりました。
姫路組は姫路城をまず見学し、その後、神戸でベイクルーズ、中華街で買い物や食事を楽しみました。ディナークルーズを楽しんだクラスもあったようです。
大阪組は海遊館、あべのハルカス、大阪城に分かれ、その後、道頓堀の散策をしました。夕食は串カツやお好み焼きをいただきました。
【修学旅行2日目】平和記念公園へ
宮島のホテルを8時過ぎに出発し、旅行団は一路市内の平和記念公園へと向かいました。
資料館では、原爆投下直後の惨状や被害者の方々の苦しみを遺品や写真、紡がれた言葉から感じることができました。
また、バスガイドさんからは、公園内の建造物に込められた平和への願い等について伺うことができました。
テニス部 大会報告
令和7年度群馬県高等学校新人テニス大会(男子団体)において、本校テニス部が第3位となりました!
団体戦でベスト4以上の成績を収めたのは、2005年(平成17年)以来、20年ぶりの快挙です!
テニス部の皆さん、おめでとうございます!!!