高高NEWS
指月庭のバラが見頃を迎えました
正門を入ってすぐ右手にある指月庭のバラが見頃を迎えました。昭和の時代には雑誌「蛍雪時代」にも取り上げられたバラですが、指月庭クラブの方々にご支援いただきながら、今年も一輪一輪、見事な花を咲かせました。校歌の中に「バラの香匂う学び舎にて友よ」と歌われているのも、作詞いただいた草野心平さんが「ばらの香にむせびながら学生時代が過ごせるなんて素敵だ」と本校を訪れたときに感慨深そうに話されたのが由来と伺いました。玄関を出て指月庭の前を歩くとバラの香が漂ってきます。
翠巒祭の巨大壁画測定会が行われました!
5月11日(日)、本校の近くにある三守測量株式会社様のご協力のもと、世界最大規模の壁画であることを証明するため、全校生徒が作成したモザイク壁画の測定会を実施しました!
まず実行委員の生徒によって壁画をつなぎ合わせる作業が行われ、その後本格的な測量機器を用いて正確な測量が行われました。三守測量株式会社の皆様、また測定会に立ち会っていただいた皆様、お忙しいところ大変ありがとうございました!(結果は翠巒祭の前夜祭で発表する予定です。乞うご期待!)
さて、今回の壁画はどんな模様になるでしょう??写真から予想してみてください〜当日をお楽しみに〜
軟式野球部優勝!
5月11日に上毛新聞敷島球場でおこなわれた第73回春季関東地区高等学校軟式野球大会群馬県予選決勝戦において、本校軟式野球部が前橋高校を5-3で降し優勝を飾りました。本校の優勝は2年ぶりということです。決勝戦は風が強く、ホームベース付近を砂塵が舞い、時折試合が中断される場面も見られましたが、選手の気迫あふれるプレーで勝利を摑むことができました。決勝の舞台を盛り上げようと、両校の応援部の生徒が駆けつけ、選手、スタンドを鼓舞していたのも印象的でした。
生徒総会・高校総体選手壮行会が行われました!
5月7日(水)、GW明け初の登校日の午後、全校生徒が第一体育館に集まり、生徒総会・高校総体選手壮行会が行われました。
まず、生徒総会では令和6年度の決算報告ならびに令和7年度の予算案が審議され、無事に承認されました。
続いて行わた高校総体選手壮行会では、総体に出場する各部の部長から意気込みが述べられました。そして、應援団を中心として全校生徒から熱いエールを送られ、総体への士気もさらに高まったのではないかと思います!選手の皆さん、全力を尽くして頑張ってください!
☆実は、今日の集会が今年度初めて全校で校歌や翠巒を歌う場となりました。教頭先生の話にもありましたが、1年生も含めて全校生徒一人一人がしっかりと大きな声で一生懸命に歌っている姿が印象的でした。
ハワイ・グローバル・リーダーシップ研修はじめます!
今年度から、SSH事業の一環として「ハワイ・グローバル・リーダーシップ研修」を行います!
ハワイの雄大な自然環境の中、フィールドワークや現地の学生との交流を通して、グローバルに活躍できる人材の育成を目指す、魅力的なプログラムを計画しています!
日程は、11月30日(日)~12月6日(土)の5泊7日の予定です。(定員35名を超えた場合は、抽選を行います。)
現在、5月26日(月)16:30~翠巒会館にて行われる説明会の参加申込みを受け付けています。海外に少しでも興味がある人や話だけでも聞いてみたいという人は、ぜひ説明会に参加してみてください!
※こちらのQRコードはぼかしてあります。
説明会への参加申込みは、教室掲示資料または生徒に配布したチラシから各自でお願いします。