高崎高校SSH事業では現在、卒業生を対象とした調査を行っています。
<実施期間>
令和7年1月9日~令和7年3月31日
<対象者>
104期:2005年3月卒業~113期:2014年3月卒業
118期:2019年3月卒業~120期:2021年3月卒業
※在学中にSSHクラス(SSクラス)であったかにかかわらず、該当する期の全卒業生の方が対象です。
対象者に該当する期の卒業生の方は下のURLよりご回答いただけると幸いです。
回答にかかる時間は5分程度です。
ご協力よろしくお願いします。
https://forms.gle/AcgoUg4bkZHWnEZq5
また、この調査にお気づきの方で対象者へのご連絡が可能な方は、本校HPからご回答いただけるよう、ご紹介・拡散いただけると幸いです。
高崎高校SSH事業では卒業生の方等へのご協力をお願いしています。
以下の内容にご興味をお持ちの方は学校代表のメールアドレスまたは電話にてご連絡いただけると幸いです。
・本校SSH事業における講座の実施
・本校SSH事業における課題研究の指導・助言(メンター)
・本校SSH事業を応援いただくための寄付
糸井商事様に、デジタル機器が使えない人でも効率的に業務・仕事を管理できる機器「おしゃべりなタスクボード」の開発に取り組む、物理部1年の久保晃市さんの製品化に向けた活動に関する寄付(88万円)をいただきました!
身近な困り事や社会課題の解決を目指す中高生のアイデアと企業をマッチングする「始動人Jr.インキュベーション2024」で、久保さんのプレゼンテーションが糸井社長の目に留まり、支援が決まりました。
上毛新聞でも掲載されました。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/604415
糸井商事様より、撮影した物を英文と音声で説明するアプリ「English Lens」の開発に取り組む物理部の4名に、それぞれ1台ずつの高性能ノートPCと、学校に対して、サーバーPC1台を寄贈いただきました。
社会課題解決を目指す中高生のアイデアと企業のマッチング事業「始動人Jr.インキュベーション2023」で、部員のプレゼンテーションが糸井社長の目に留まり、支援が決まりました。
贈呈式の様子が上毛新聞に掲載されました。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/414023