高高NEWS
課題研究 フィールドワーク調査
12月12日(木)に、2年生24名が富岡市のフィールドワーク調査を行いました。
高崎商科大学の前田拓生教授に、訪問先やインタビュー先などのプランを組んでいただき、当日も富岡製糸場や富岡市街地の案内もしていただきました。
インタビューは、富岡市役所地域づくり課、丹生地域づくりセンター、富岡市観光協会、入山洋品店、富岡市商工会議所でいろいろとお話を聞かせていただきました。
生徒は熱心に見学したり、質問をしたりしていました。
今回のフィールドワークを通じて学んだこと・得たことを、現在取り組んでいる課題研究の『ビジネスプラン』に盛り込んでいく予定です。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
バレーボール部 春高バレー出場記念の横断幕が設置されました!
本校バレーボール部の春高バレー出場を記念し、お祝いの横断幕が掲げられています。
一般生徒の応援有志もたくさん集まり、来たる初戦に向けて学校全体で応援ムードが高まっています!
がんばれ!バレーボール部!
SSH先端科学講座(天文台講座)2日目!
12月7日(土)、SSH先端科学講座(天文台講座)2日目
本日は、昨日望遠鏡で撮影した星雲の測光データの解析を行いました。
下のパソコン上の画面は、生徒が測定したデータの解析後の星雲の画像です。
SSH先端科学講座(天文台講座)観測実習
12月6日(金)、県立ぐんま天文台にて SSH先端科学講座 観測実習が行われました。
天文台に着いたところで天体望遠鏡の操作方法を講義してもらいました。
その後、150cm天体望遠鏡で太陽系惑星を観測しました。
木星や土星がきれいに見えました。
最後に少し雲は多かった中でも、観測用天体望遠鏡で見たい星を自分たちで選び、観測しました。
↑ 生徒が天体望遠鏡で観測した月の様子
情報モラル講習会が行われました
12月2日(月)6限
全校生徒を対象に、第一体育館にて情報モラル講習会が行われました。
今回も薬物防止教室に続き、高崎署生活安全課の警察署員の方を講師としてお招きし、高校生が陥りやすいネット上のトラブルの事例や対象方法などをご教示いただきました。