高高NEWS
クロスカリキュラムの研究授業が行われています!
9月24日(火)、クロスカリキュラム授業(英語✖️国語)が行われました!
今回は、古典作品の内容を英訳した文章をもとに、英語と日本語の言語的・文化的な違いを考えながら、英語母語話者に対してさらに作品の情景が細かく伝わるようにオリジナルの英文を作成する活動を行いました!
また、授業後は、職員同士の授業研究会が行われました。
高崎高校ではこのように、クロスカリキュラム(教科横断型)の新たな学びの在り方についての研究・開発を進めています。
定期戦お疲れ様でした!
今年の定期戦を写真で振り返ります!
両校とも、たいへんお疲れ様でした!
第78回定期戦
30℃を超えるたいへん暑い中、伝統の定期戦が前橋高校で行われました。結果は72ー99(部対抗42ー42)で残念ながら敗れましたが、両校とも気迫みなぎる熱戦が展開されました。
【閉会式より】
前橋高校、高崎高校の皆さん、暑い中1日お疲れ様でした。また、前橋高校の先生方、実行委員を中心とする生徒の皆さん、今日1日たいへん素晴らしい運営をしていただき有難うございました。高崎高校を代表して感謝申し上げます。
前橋高校の皆さん、9年ぶりの勝利おめでとうございます。伺ったところでは年度当初からデータを駆使して作戦を立てられたそうで、本日の競技でも前高生の勝利に対する気迫が高高生を上回っていたのだと思います。この後、9年ぶりの凱旋歌を声高らかに奏でて下さい。
そして、高高生諸君。これが「負け」というものだ。君たちが、そして私が定期戦で経験する初めての敗戦だ。しかし、負けを知ることで、人はより強くなるとも言う。1、2年生は今日の日を忘れずに臥薪嘗胆し、1年後に今度は本校に前高生をお迎えしよう。
前高、高高の3年生諸君。君たちは群馬の未来、日本の未来を担っていく人材だ。卒業後に進学先、就職先で席を共にすることもあるだろう。その時は今日のことを語らい、切磋琢磨した友として互いに手を取り合い頑張っていって欲しい。
何はともあれ第78回の定期戦はこれにて終了。試合が終わればノーサイド。互いの健闘を称え合い、終わりとしよう。
両校ともお疲れ様でした。
全校集会・定期戦前日練習が行われました!
9月19日(木)午後、明日の定期戦に向けた全校集会と前日練習が行われました。
集会のはじめに、表彰伝達およびソフトテニス部の壮行会(国民スポーツ大会への出場)が行われました。
決起集会では、定期戦実行委員長よりふたたび明日に向けての意気込みが述べられ、前橋高校の方角を向いて全員で気合の言葉を叫びました。
また、この定期戦に向けて緊急増員された應援部による演舞も初披露され、生徒たちは大いに盛り上がりました。
その後は各競技に分かれ、熱のこもった練習が行われていました。必勝高崎!!
定期戦決起集会が行われました!
9月9日(月)、前橋高校との定期戦に向けて全校で決起集会を行いました。
校長先生から激励の言葉をいただいた後(下記の投稿)、應援部による「富士の白雪」の指南が行われました。
実行委員会の各班チーフを中心に、9連覇に向けて全校生徒の気持ちを一つにして戦いたいと思います!