高高NEWS
本校生徒の活躍(物理部)
ぐんまプログラミングアワードで物理部2年の細田晃佑くん、常見健太くん、黒澤駿くんのチームが「アプリケーション部門」で優勝しました。また、物理部1年の西山拓斗くん、平形嶺くん、市六稜真くんのチームが「IoT部門」で企業賞を受賞しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
全国SSH生徒研究発表会
神戸国際展示場で開催された全国SSH生徒研究発表会において、本校が科学技術振興機構理事長賞(全国2位相当)を受賞しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度オープンスクール参加の皆様へ
本校入構の経路等について、こちらを事前に必ずご確認ください。
米国研修
写真は10日目の様子です。終日、ケネディ宇宙センターでの研修を行いました。
これにて研修の全行程は終了です。27日の夜に帰着します。
(ロケットの見学)
(NASA施設の見学)
(アルテミス計画の基地の見学)
(サターンファイブとともに)
米国研修
写真は9日目の様子です。午前中はFIT AVIATION(アメリカ屈指の航空学校)、午後はSpace Museumとケネディ宇宙センターを訪問しました。
(FIT AVIATION にて)
(ケネディ宇宙センターにて)
(夕食後の集合写真)
本校生徒の活躍(軟式野球部)
令和5年度 第68回全国高等学校軟式野球選手権大会 北関東地方大会 群馬県予選において、本校軟式野球部が勝ち上がり、群馬県のA代表として、北関東地方大会に進出することになりました。
北関東地方大会は、8月1日(火)、2日(水)に、グレースイン前橋市民球場にて行われます。
米国研修
写真は8日目の様子です。研修の舞台をオーランドに移しました。Sands Airforce History Center(宇宙開発施設)やセントラルフロリダ大学を訪問しました。
(Sands Airforce History Center にて)
(Air Boat 体験)
(セントラルフロリダ大学にて)
米国研修
写真は7日目の様子です。本日は終日、班別自主研修を行いました。班ごとにボストン市内を自由に散策する計画をたて、各々が行きたい場所を巡りました。
明朝にボストンを離れ、オーランドに移動します。
(お世話になった大学スタッフとともに)
米国研修
写真は6日目の様子です。午前中は最後の英語の授業を受け、午後はマサチューセッツ工科大学(MIT)を訪問しました。
(英語クラスの修了証とともに)
(MIT学生との座談会)
(MITにて)
米国研修
写真は5日目の様子です。午前中は英語の授業を受け、午後はTD Garden(スポーツ観戦施設)を訪問したり、ボストンコモンで演劇を鑑賞したりしました。
(英語クラスの風景)
(TD Gardenにて)
(ボストンコモンにて演劇鑑賞)
全日制ハイスクールガイド
県立高崎高等学校通信制.pdf