BLOG

高高NEWS

理科・実験 先端科学講座 Part1

8月6日(火)に、1・2年生20名でJAMSTEC(海洋研究開発機構)横須賀本部を訪問しました。JAMSTECでは、先端科学講座(海洋・環境系)として、海洋研究(海洋生物や潜水艇技術等)や環境問題に関する最先端の話題を丁寧にご説明頂きました。また、「しんかい6500」の実物大模型コックピット内の見学もさせていただきました。参加した生徒にとって、非常に有意義な講座となりました。

【生徒の感想】

・海底資源の話や深海生物の特性など面白い話がたくさんあった。深海について自分も含めてよく知らない人が多いのでもっと世間に深海について広めれば興味をもつ人が増えるのではと感じた。

・展示室のレベルがとても高かったと思う。しんかい6500については、科学の図鑑でみたことがあり、内部がどうなっているか気になっていたので今回実物を見て、内部に入れたのはとても有意義な体験だったと思う。ジャムステックはまた行きたい場所の1つになった。

・この機会に深海の研究について知ることができてよかった。海(特に深海)を調べることによって生命の根源や地球の形成方法、環境の変化の仕方について知ることができるのはとても興味深いと思った。また、深海の研究に興味を持てたため、大学でやる研究の選択肢の一つに入れようと思った。

講義中、3択問題に解答中  

※先端科学講座とは、科学への興味・関心や科学リテラシーを高めることを目的に、毎年様々な研究所や大学等と連携した講座を行っています。

 

お知らせ バレー部春高予選決勝進出!

11月2日(土)10:00~ ALSOKぐんまアリーナにて春高バレー県予選決勝が行われます。対戦相手は明和県央高校です。

当日は、ぜひ多くの方に会場に来ていただき、選手に声援を送っていただければ幸いです。

また、群馬テレビにて実況生中継、ネットでも配信される予定です。

よろしくお願いします!


ネット配信:スポーツブル ネット配信はこちらから

 

PTA主催 第78回翠巒セミナー

10月25日(金)、高崎高校PTA主催の第78回翠巒セミナーが行われました。

今回は、作家  武内 涼 先生を講師としてお招きし、「いかに挫折から立ち直ったか 私が物書きになるまで」と題しご講演をいただきました。武内先生が高高生として高校時代をどのように過ごし、またその後どのような経緯で時代小説の作家になったのかなど、現在に至るまでの様々な経験をお話ししていただきました。

また、当日は多くの保護者の方々にご参加いただきまして、大変ありがとうございました。

虫眼鏡 QST高崎量子技術基盤研究所ブース出展!

10月20日(日)に開催された「QST高崎量子技術基盤研究所」施設公開において
本校の5つの理数系部活動(物理部、化学部、生物部、地学部、数学部)がブース出展を行いました。
科学実験やプログラミング体験等を通じて、地域の小中学生から大人の方まで、科学の面白さを伝えました。
この取組は本校と「QST高崎量子技術基盤研究所」の連携協定事業の一環として実施しました。


「QST高崎量子技術基盤研究所」施設公開

 

 

禁止 交通安全教室が行われました!

10月21日(月)、令和6年度交通安全教室が行われました。

今回は、スタントマンによるリアルな交通事故再現を取り入れたスケアード・ストレイト交通安全教室を実施しました。生徒たちは、実際の事故の場面を見て、より交通安全への意識が高まったのではないかと思います。

今後も、自分自身および周りの人の身の安全を第一に考えて、適切な行動を心がけていきましょう。