BLOG

高高NEWS

虫眼鏡 QST高崎量子技術基盤研究所ブース出展!

10月20日(日)に開催された「QST高崎量子技術基盤研究所」施設公開において
本校の5つの理数系部活動(物理部、化学部、生物部、地学部、数学部)がブース出展を行いました。
科学実験やプログラミング体験等を通じて、地域の小中学生から大人の方まで、科学の面白さを伝えました。
この取組は本校と「QST高崎量子技術基盤研究所」の連携協定事業の一環として実施しました。


「QST高崎量子技術基盤研究所」施設公開

 

 

禁止 交通安全教室が行われました!

10月21日(月)、令和6年度交通安全教室が行われました。

今回は、スタントマンによるリアルな交通事故再現を取り入れたスケアード・ストレイト交通安全教室を実施しました。生徒たちは、実際の事故の場面を見て、より交通安全への意識が高まったのではないかと思います。

今後も、自分自身および周りの人の身の安全を第一に考えて、適切な行動を心がけていきましょう。

 

スポーツの秋

 涼やかな秋の風が心地よく感じられるこの季節、運動部の生徒たちは青空の下、グランドやコート、さらには体育館で汗を流し、全力で競技に取り組んでいます。明日から新人戦や選手権予選が始まる競技もあり、各会場で熱い戦いを見せてくれるものと期待しています。
 スポーツはプレーするのはもちろんのことながら、観戦するのも楽しみの一つです。スタンドや会場で、熱い声援を送りながら、選手たちの一瞬の判断やプレーに目を奪われます。勝利の瞬間はもちろんのこと、努力や苦しみが詰まった瞬間にも感動し、私たちの心をひとつにしてくれます。皆さんもこの素晴らしい季節を存分に楽しみ、心と体をリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか。
 もちろん、本校への受験を考えている中学生や保護者の方、OBの方々の応援も歓迎です。

 ソフトテニス 10/19・26(土)(会場:ALSOKぐんまテニスコート)
 バスケットボール 10/19(土)10:00~(会場:高経附) 
 バレーボール10/26(土)12:10~(会場:高崎市榛名体育館)
 サッカー 10/19(土)10:30~(会場:菊地サッカー・ラグビー場)
 ラグビー 10/19(土)10:00~(会場:八千代グランド)
 卓球 11/ 3・4(日・月)(会場:宮城体育館、ヤマト前橋市民体育館)
 駅伝 10/26(土)(会場:前橋総合運動公園周辺)
 ※会場が狭く、観戦を制限する場合もありますので、詳細は専門部のHPをご覧ください。 

両毛オープン(クイズ大会)を開催しました(数学部)

10月14日(月)に高崎アリーナにて、数学部が、宇都宮高校クイズ研究同好会と「両毛オープン(クイズ大会)」を共催しました。この大会は、数学部の生徒が企画から運営までのすべてを自分たちの手で作り上げたものです。1都7県から65名が参加し、クイズの実力を競い合いました。

 

薬物乱用防止教室が行われました

10月7日(月)、『薬物乱用防止教室』が行われました。

今年は、高崎警察署生活安全課から講師をお招きし、ご講演をしていただきました。

薬物の危険性だけでなく、薬物使用がその後の人生にどのように影響してしまうのかなど、現場の警察官の目線で詳しく話をしていただき、生徒は真剣に耳を傾けていました。

 

注意 防災避難訓練が行われました

9月30日(月)、今年度第2回防災避難訓練が行われました。

今回は火災を想定し、全校生徒が校舎から校庭に避難する経路を確認しました。

また、避難訓練後には各クラスの防火委員が消火訓練を行い、消火器の使い方等を学びました。

 

! 高崎駅の広告に高高生現る!!

現在、高崎駅内の広告に「Q-1 ~u-18が未来を変える ★ 研究発表 show」で最優秀イノベーター賞を獲得した高高生4名の写真が掲載されています!

また本戦の模様が9月29日(日)に放送されます!(関西放送限定)

TVer(無料)等の配信サービスで視聴できるようですのでぜひご覧になってください。

詳しくは番組HPをご確認ください。
https://www.asahi.co.jp/q-1/

会議・研修 群馬県数学コンテスト!

7月25日(木)に行われた群馬県数学コンテストにて、本校から9名(優秀賞3名、始動人アイデア賞2名、奨励賞4名)の生徒が入賞しました!9月24日(火)に、群馬県庁にて表彰式とSTEAM講演会が行われました。

2ツ星 クロスカリキュラムの研究授業が行われています!

9月24日(火)、クロスカリキュラム授業(英語✖️国語)が行われました!

今回は、古典作品の内容を英訳した文章をもとに、英語と日本語の言語的・文化的な違いを考えながら、英語母語話者に対してさらに作品の情景が細かく伝わるようにオリジナルの英文を作成する活動を行いました!

また、授業後は、職員同士の授業研究会が行われました。

高崎高校ではこのように、クロスカリキュラム(教科横断型)の新たな学びの在り方についての研究・開発を進めています。