高高NEWS
交通安全教室が行われました!
10月21日(月)、令和6年度交通安全教室が行われました。
今回は、スタントマンによるリアルな交通事故再現を取り入れたスケアード・ストレイト交通安全教室を実施しました。生徒たちは、実際の事故の場面を見て、より交通安全への意識が高まったのではないかと思います。
今後も、自分自身および周りの人の身の安全を第一に考えて、適切な行動を心がけていきましょう。
スポーツの秋
涼やかな秋の風が心地よく感じられるこの季節、運動部の生徒たちは青空の下、グランドやコート、さらには体育館で汗を流し、全力で競技に取り組んでいます。明日から新人戦や選手権予選が始まる競技もあり、各会場で熱い戦いを見せてくれるものと期待しています。
スポーツはプレーするのはもちろんのことながら、観戦するのも楽しみの一つです。スタンドや会場で、熱い声援を送りながら、選手たちの一瞬の判断やプレーに目を奪われます。勝利の瞬間はもちろんのこと、努力や苦しみが詰まった瞬間にも感動し、私たちの心をひとつにしてくれます。皆さんもこの素晴らしい季節を存分に楽しみ、心と体をリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか。
もちろん、本校への受験を考えている中学生や保護者の方、OBの方々の応援も歓迎です。
ソフトテニス 10/19・26(土)(会場:ALSOKぐんまテニスコート)
バスケットボール 10/19(土)10:00~(会場:高経附)
バレーボール10/26(土)12:10~(会場:高崎市榛名体育館)
サッカー 10/19(土)10:30~(会場:菊地サッカー・ラグビー場)
ラグビー 10/19(土)10:00~(会場:八千代グランド)
卓球 11/ 3・4(日・月)(会場:宮城体育館、ヤマト前橋市民体育館)
駅伝 10/26(土)(会場:前橋総合運動公園周辺)
※会場が狭く、観戦を制限する場合もありますので、詳細は専門部のHPをご覧ください。
両毛オープン(クイズ大会)を開催しました(数学部)
10月14日(月)に高崎アリーナにて、数学部が、宇都宮高校クイズ研究同好会と「両毛オープン(クイズ大会)」を共催しました。この大会は、数学部の生徒が企画から運営までのすべてを自分たちの手で作り上げたものです。1都7県から65名が参加し、クイズの実力を競い合いました。
薬物乱用防止教室が行われました
10月7日(月)、『薬物乱用防止教室』が行われました。
今年は、高崎警察署生活安全課から講師をお招きし、ご講演をしていただきました。
薬物の危険性だけでなく、薬物使用がその後の人生にどのように影響してしまうのかなど、現場の警察官の目線で詳しく話をしていただき、生徒は真剣に耳を傾けていました。
防災避難訓練が行われました
9月30日(月)、今年度第2回防災避難訓練が行われました。
今回は火災を想定し、全校生徒が校舎から校庭に避難する経路を確認しました。
また、避難訓練後には各クラスの防火委員が消火訓練を行い、消火器の使い方等を学びました。
高崎駅の広告に高高生現る!!
現在、高崎駅内の広告に「Q-1 ~u-18が未来を変える ★ 研究発表 show」で最優秀イノベーター賞を獲得した高高生4名の写真が掲載されています!
また本戦の模様が9月29日(日)に放送されます!(関西放送限定)
TVer(無料)等の配信サービスで視聴できるようですのでぜひご覧になってください。
詳しくは番組HPをご確認ください。
https://www.asahi.co.jp/q-1/
群馬県数学コンテスト!
7月25日(木)に行われた群馬県数学コンテストにて、本校から9名(優秀賞3名、始動人アイデア賞2名、奨励賞4名)の生徒が入賞しました!9月24日(火)に、群馬県庁にて表彰式とSTEAM講演会が行われました。
クロスカリキュラムの研究授業が行われています!
9月24日(火)、クロスカリキュラム授業(英語✖️国語)が行われました!
今回は、古典作品の内容を英訳した文章をもとに、英語と日本語の言語的・文化的な違いを考えながら、英語母語話者に対してさらに作品の情景が細かく伝わるようにオリジナルの英文を作成する活動を行いました!
また、授業後は、職員同士の授業研究会が行われました。
高崎高校ではこのように、クロスカリキュラム(教科横断型)の新たな学びの在り方についての研究・開発を進めています。
定期戦お疲れ様でした!
今年の定期戦を写真で振り返ります!
両校とも、たいへんお疲れ様でした!
第78回定期戦
30℃を超えるたいへん暑い中、伝統の定期戦が前橋高校で行われました。結果は72ー99(部対抗42ー42)で残念ながら敗れましたが、両校とも気迫みなぎる熱戦が展開されました。
【閉会式より】
前橋高校、高崎高校の皆さん、暑い中1日お疲れ様でした。また、前橋高校の先生方、実行委員を中心とする生徒の皆さん、今日1日たいへん素晴らしい運営をしていただき有難うございました。高崎高校を代表して感謝申し上げます。
前橋高校の皆さん、9年ぶりの勝利おめでとうございます。伺ったところでは年度当初からデータを駆使して作戦を立てられたそうで、本日の競技でも前高生の勝利に対する気迫が高高生を上回っていたのだと思います。この後、9年ぶりの凱旋歌を声高らかに奏でて下さい。
そして、高高生諸君。これが「負け」というものだ。君たちが、そして私が定期戦で経験する初めての敗戦だ。しかし、負けを知ることで、人はより強くなるとも言う。1、2年生は今日の日を忘れずに臥薪嘗胆し、1年後に今度は本校に前高生をお迎えしよう。
前高、高高の3年生諸君。君たちは群馬の未来、日本の未来を担っていく人材だ。卒業後に進学先、就職先で席を共にすることもあるだろう。その時は今日のことを語らい、切磋琢磨した友として互いに手を取り合い頑張っていって欲しい。
何はともあれ第78回の定期戦はこれにて終了。試合が終わればノーサイド。互いの健闘を称え合い、終わりとしよう。
両校ともお疲れ様でした。