BLOG

高高NEWS

SSH公開成果発表会

1月24日(水)の午後に、SSH公開成果発表会を実施しました。

1、2年生が、1年かけて取り組んだ課題研究の成果を発表しました。

生徒は、個性あふれる研究テーマについて、工夫を凝らしながら発表していました。

 

 

本校SSH活動については、こちらをご覧ください。

文部科学大臣の来校

1月22日(月)に文部科学大臣が本校の視察のため、来校しました。

大臣は、2年生の化学の授業と1年生の数学の授業を参観しました。

また、校長や代表生徒(3年・高田君)と、SSH事業に関する取組について、情報交換を行いました。

 

視察の様子が群馬テレビで放送されました。

こちらからご覧ください。

 

(左から、高田君(3年)、文部科学大臣、小林校長)

 

(授業参観の様子)

本校生徒の活躍(吹奏楽部)

群馬県アンサンブルコンテストにおいて、本校吹奏楽部の打楽器5重奏チームが金賞(県代表)に輝きました。

打楽器5重奏チームは、来年2月4日(日)に高崎芸術劇場で行われる西関東大会に、群馬県代表として出場します。

 

2学年修学旅行

 2学年の修学旅行が、11月14日(火)から17日(金)までの4日間で行われました。ほとんどの生徒が中学校で従来通りの修学旅行を経験したことがない学年であるため、今回の本校での広島・関西方面の修学旅行は彼らにとって特別なものであり、出発前からその高揚感は手に取るように感じられました。

 2日目の平和記念資料館の見学では、展示のキャプションを一つ一つ丁寧に読み、時間をかけて館内を巡り、設定された予定時間ギリギリまで見学を続けていました。今回の広島訪問を通して、一人一人が平和について考える機会を持ち、彼らの将来に何らかの影響を与えてくれたことと確信しています。

 その後はクラス別、班別行動の旅程となり、それぞれの場所で楽しい時間を過ごしました。特に3日目の一日班別研修においては、紅葉シーズンの京都で、外国人を含めた観光客の多さに驚きながらも、級友たちと充実した日々を過ごした様子がうかがえました。

GACHi 高校生×県議会議員

1学年の生徒を対象に「GACHi 高校生×県議会議員」を実施しました。

生徒からさまざまな質問が出され、活発な意見交換の場となりました。

 

「GACHi 高校生×県議会議員」の様子が群馬テレビで放送されました。

こちらからご覧ください。

校内マラソン大会

11月7日(火)に校内マラソン大会が行われました。

心配された雨もスタート時には上がり、生徒は9.1kmのコースを走破しました。

2年5組がクラス優勝、2年4組市村君が個人優勝(2連覇)に輝きました。

 

本校生徒の活躍(陸上部)

 

10月21日(土)、22日(日)に行われた令和5年度第27回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会において、本校陸上競技部2年内山君が800mで優勝、1500mで4位に入賞しました。

 

 

 

第77回高前定期戦

9月22日(金)に、本校を会場として、前橋高校との定期戦が行われ、93-72で本校が勝利を収めました。

史上初となる8連覇達成です。

 

開会式(選手宣誓)

 

駅伝

 

バスケットボール

 

綱引き 

 

剣道(部対抗)

 

閉会式(優勝杯授与)

 

校歌斉唱

 

各種目の詳細は後日掲載します。

 

令和5年度オープンスクールWebサイトを公開しました

先日の令和5年度オープンスクールの概要をまとめたWebサイトを公開しました。

オープンスクールに参加できなかった方や、内容を再度ご確認したい方はご覧ください。

 

令和5年度高崎高校オープンスクール(一般公開版)  (Webページに移ります)

 

※このWebサイトの公開期限は10月末までです

高高イノベーションアワード2023

2学年のSSH事業の一環として「 高高イノベーションアワード2023」を実施しました。全75班が挑戦した校内選考を通過した代表班8班によるプレゼンテーションを行いました。審査員として外部から4名の方にお越しいただき、最優秀賞1件と優秀賞2件を選出しました。

<審査員>

前田拓生 様 (高崎商科大学 教授) 伊藤脩平 様(株式会社ビズ 常務取締役) 柴崎友哉 様(株式会社群成舎 取締役イノベーション事業部長) 小西一有 様(合同会社タッチコア代表 国立大学法人九州工業大学客員教授)

 

詳しくはこちらをご覧ください。

なお、本校SSH活動については、こちらをご覧ください。

本校生徒の活躍(物理部)

ぐんまプログラミングアワードで物理部2年の細田晃佑くん、常見健太くん、黒澤駿くんのチームが「アプリケーション部門」で優勝しました。また、物理部1年の西山拓斗くん、平形嶺くん、市六稜真くんのチームが「IoT部門」で企業賞を受賞しました。

詳しくはこちらをご覧ください。