高高NEWS
アメリカ研修10日目!
アメリカ研修9日目!
Q-1最優秀イノベーター受賞!
林修先生がMCを務める「Q-1 ~U-18が未来を変える ★ 研究発表 SHOW」(文部科学省、経済産業省後援)において、本校生徒の研究が最優秀イノベーター(最高賞)を受賞しました!本校は全3大会中、2大会で最優秀イノベーター獲得です!
また、高校生審査員によって選ばれる最優秀賞「U-18特別賞」、および、企業賞として「東急不動産ホールディングス賞」も受賞しました。
最優秀イノベーター獲得に伴い、8月11日に渋谷で開催されるQuizKnockの方と大会を振り返るイベントにも出演予定です。
アメリカ研修8日目!
オーランドでの研修が予定されていましたが、システム障害の影響により搭乗予定の便が欠航となり、タフツ大学の寮に延泊となりました。
日中はフェンウェイパークを散策したり、ボストン美術館を巡ったりしました。
硬式野球部 夏の大会3回戦結果報告
7月21日(日)、第106回高等学校野球選手権大会群馬大会3回戦が行われ、樹徳高校と対戦いたしました。
序盤に先制点を挙げリードする展開となりましたが、終盤に逆転を許し、1−2で惜しくも敗れました。
今回も多くの方々に応援に来ていただき、本当にありがとうございました!
アメリカ研修7日目!
アメリカ研修6日目!
アメリカ研修5日目!
1学期終業式が行われました
7月18日(金)、第一体育館にて1学期終業式が行われました。
終業式の前には、表彰伝達ならびに生徒会認証式が行われました。
生徒の皆さん、1学期間たいへんお疲れ様でした。明日からの1か月、一人ひとりにとって充実した夏休みになることを期待しています!
アメリカ研修4日目!
アメリカ研修3日目!
アメリカ研修2日目!
アメリカ研修1日目!
7月14日(日)、アメリカ研修出発式が行われました。
その後、40名の生徒は羽田空港から飛行機に乗り、マサチューセッツ州ボストンに向かいました。
高崎からボストンまで、26 時間以上の長旅となりましたが、現在のところ体調不良者はおらず、全員元気にボストンに到着することができたとのことです。
硬式野球部 2回戦勝利!
硬式野球部 結果報告
7月14日(日)、夏の大会2回戦が高崎市城南球場で行われ、館林商工高校を相手に13-3(6回コールド)で見事勝利いたしました。当日は雨が降り続く悪天候の中ではありましたが、200人以上の一般生徒が応援に駆けつけ、スタンドは大いに盛り上がりました。
次戦は、21日(日)に樹徳高校とベスト8をかけて戦います。再び地元高崎市城南球場での試合となりますので、多くの方に応援に来ていただき、選手のプレーを後押ししていただけると幸いです。よろしくお願いします。
3回戦 高崎市城南球場第1試合(9:00開始) 対 樹徳高等学校
SSHクラス課題研究最終成果発表会
7月11日(木)、SSHクラスの課題研究成果発表会が行われました。
まず、午前中は2学年による中間発表会、午後は3学年による最終成果発表会が行われました。
生徒同士で活発に意見を交わす場面も見られ、充実した発表会となりました。
硬式野球部 初戦突破!
7月8日(月)、小倉クラッチスタジアムにて第106回全国高等学校野球選手権群馬大会1回戦が行われ、伊勢崎高校を相手に9対0で見事勝利を収めました。
次戦は、7月14日(日)高崎城南球場第2試合(11:30〜) 対館林商工高校に決まりました。引き続き、ご声援をよろしくお願いいたします。
校内競技会
校内競技会 熱い戦いを写真で振り返ります
表彰伝達・壮行会
たいへん暑い1日でしたが、ぶじ競技大会を終了することができました。各競技の結果を積み上げていって3年1組が総合優勝に輝きました。おめでとうございます。
その後、各種大会の表彰伝達、壮行会を実施しました。
【表彰伝達】
バレーボール部 全国高等学校総合体育大会県予選 優勝
陸上競技部 関東高等学校陸上競技大会 男子北関東5000mW 第5位
ソフトテニス部 関東高等学校ソフトテニス大会 男子団体 第5位
群馬県高等学校ソフトテニス選手権大会 男子個人 第2位、第3位
弓道部 群馬県高等学校弓道選手権大会 男子個人 第3位
剣道部 全国高等学校剣道大会県予選 男子団体 第3位
水泳部 群馬県高等学校総合体育大会 競泳男子総合 第3位
男子1500m自由形 第3位、男子200m個人メドレー 第3位、男子400m個人メドレー 第2位
放送メディア研究部 NHK杯全国高等学校放送コンテスト群馬県大会 アナウンス部門 優秀賞
文芸部 俳句甲子園全国高等学校俳句選手権大会関東地区大会高崎第二会場 最優秀作品賞
【壮行会】
軟式野球部、硬式野球部、水泳部、陸上競技部、バレーボール部、ソフトテニス部、
吹奏楽部、マンドリン部、競技かるた部、将棋部、放送メディア研究部、鉄道研究部、物理部、SSH部、弁論部
校内競技大会
本日、明日は校内競技大会になっています。
本校の競技大会はクラスの名誉を掛けて戦うことはもちろん、9月に予定されている定期戦の選手選考も兼ねていますので、その先には前橋高校が待っていることになります。
水分補給を呼びかけ、暑さ指数とにらめっこしながら、実施の可否をその都度検討し実施しています。
各競技の状況を速報でお知らせもしています。
3学年SPⅢ最終成果発表会
7月3日(水)6時間目、3学年サイエンスプロジェクトⅢ最終成果発表会が行われました。
翠巒会館の大ホールにて、2~7組の代表班がこれまで調査・探究してきた「大学での学びと社会課題」について発表をしました。
各班ともに、研究分野の魅力が十分に伝わるような工夫を凝らしたスライドを作成し、発表を聞いている生徒は各項目ごとに評価を行いました。
バレーボール部 インターハイ予選優勝!三冠達成!
6月22日(土)に浜川体育館にてインターハイ予選の決勝戦が行われました。
前橋商業にフルセットで競り勝ち、10年ぶり6回目の優勝を掴み取ることができました。また、新人戦・県総体・IH予選の県内三冠も達成しました!三冠は高崎高校バレーボール部史上初となります。インターハイは8月1日から大分県で行われます。群馬県代表として精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします。
陸上競技部 インターハイ出場決定!!
6月14日(金)~6月17日(月)に東京・東京都駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われた北関東大会において、本校の深野陽光(3年)が5000m競歩で5位入賞し、インターハイへの出場を決めました。インターハイは福岡・東平尾公園博多の森陸上競技場にて開催されます。5000m競歩は7月29日(月)予選、30日(火)決勝です。決勝進出を目指して頑張ります。
3学年サイエンス・プロジェクトⅢ 自己探究クラス成果発表会!
6月19日(水)6時間目、3学年サイエンス・プロジェクトⅢ(総合的な探究の時間)自己探究成果発表会が行われました。
3学年では、大学での学びと社会課題について班ごとに研究することを通して、進路選択における自分の意見・考えを深め、キャリア設定における新たな視点・考え方を得ることを目的として探究活動を進めています。
今回は、各ホームルームにて、スライドを用いて自己探究の成果を発表しました。
2学年保護者集会が行われました!
6月18日(火)、2学年の公開授業および保護者集会が行われました。
悪天候の中、今回も多くの保護者の方々にご足労いただきまして誠にありがとうございました。
第1回防災避難訓練が行われました
6月17日(月)午後、地震の発生を想定した避難訓練が行われました。
1学年保護者集会が行われました!
6月14日(金)、1学年の公開授業および保護者集会が行われました。
本日も暑い中、多くの保護者の方々にお集まりいただきました。
今後も、引き続き本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和6年度マナーアップ運動が行われました!
6月14日(金)、令和6年度マナーアップ運動が実施されました。
PTAの役員の方々および本校職員が学校周辺の数か所に立ち、交通マナーの遵守や挨拶の励行など、生徒の登校指導を行いました。
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中、たいへんありがとうございました。
ソフトテニス部 インターハイ出場決定!!
6月8日(土)にALSOKぐんま総合スポーツセンターで行われたインターハイ予選の個人戦において、本校の大河原・茂木ペアが準優勝し、片貝・田村ペアが第3位となり、それぞれインターハイ本戦への出場を決めました。本戦は7月30日(火)、31日(水)に長崎にて行われる予定です。
3学年保護者集会が行われました
6月12日(水)、3学年保護者集会が行われました。
翠巒会館で行われた全体会では、進路指導の話を中心に、保護者の方々と情報共有をさせていただきました。
その後、各教室にて担任との学級懇談会が行われました。猛暑の中、多くの方にご出席いただき、たいへんありがとうございました。
アジア物理オリンピックで銅メダルを獲得!
本校3学年の坂本聖君(高松中学校出身、化学部、SSH部)がマレーシアで開催されたアジア物理オリンピックで銅メダルを獲得しました。
メダル獲得に伴い、文部科学大臣特別賞の受賞も決定しました。
坂本君は、7月にジョージアで開催されるヨーロッパ物理オリンピックに出場する予定です。
生徒会長選挙の立会演説会および投票が行われました!
6月10日(月)、生徒会長選挙の立会演説会および投票が行われました。
実際の選挙で使用される投票箱を用意し、生徒一人ひとりが投票を行いました。
世界青少年発明工夫展に日本代表として参加!
本校1学年の久保晃市君(塚沢中学校出身、物理部)が、第82回全日本学生児童発明くふう展で「発明協会会長賞」を受賞し、8月1日から、台湾で開催される世界青少年発明工夫展に参加します。
受賞作品はこちら→公益社団法人発明協会ホームページ
翠巒祭の後片づけを行いました!
高崎高校の3年間をすごろくで体験
職員室前の黒板に、本校図書委員が作成した「高崎高校すごろく」が設置されました!
こちらは翠巒祭で図書室に展示されたものです。高崎高校の3年間をすごろくで体験することができます。本との出会いのマスも、もちろんあります。
第72回翠巒祭が行われました!
6月1日(土)、2日(日)の2日間にわたり、第72回翠巒祭が行われました。
今年は、5年ぶりに入場制限なしでの開催となりました。
土曜日は強い日差しが照りつけ、また日曜日はあいにくの悪天候にもかかわらず、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。この2日間を通して、高高生のエネルギーとパワーを存分に感じていただくことができたならば幸いです。
すでに来年度の第73回翠巒祭に向けて、動き出しています。来年度も、ご期待ください。
ソフトテニス部 関東大会5位入賞!
6月2日(日)にALSOK群馬総合スポーツセンターにて行われた関東高等学校ソフトテニス大会にて、本校ソフトテニス部が第5位となりました。
翠巒祭に向けて市内宣伝を行いました!
5月24日(金)、高崎城址公園や高崎駅にて、実行委員を中心に翠巒祭に向けた市内宣伝を行いました。
さまざまな仮装を施した70名ほどの生徒が、高崎市内を練り歩き、6月1日(土)、2日(日)に行われる翠巒祭への来場を呼びかけました。
いよいよ翠巒祭が近づいてきました。多くの方のご来場をお待ちしております!
令和6年度創立記念講演会が行われました!
5月20日(月)、令和6年度 創立記念講演会が行われました。
今年は、一般社団法人経済広報センター参与国際広報部 山越 厚志 先生を講師に招き、「高高生に伝えたいこと~不器用ながら弾ける人生」と題して、ご講演をいただきました。
山越先生、ご多忙にも関わらず、本校のためにご講演をいただきまして、誠にありがとうございました。
ソフトテニス部 県総体団体戦優勝!
令和6年度群馬県高校総合体育大会にてソフトテニス部が団体戦優勝を果たしました。ソフトテニス部は6月2日(日)にALSOK群馬総合スポーツセンターで行われる関東大会に出場します。
バレーボール部 県総体優勝!
令和6年度群馬県高校総合体育大会にてバレーボール部が13年ぶり4回目の優勝を成し遂げることができました。6月1日から山梨県で行われる関東大会に出場します。
【御礼】高校総体の応援ありがとうございました
5月13日(月)に陸上競技が終了し、高校総体の全日程が終了いたしました。詳細につきましては、また後日HPに掲載されることと思いますが、各会場におきまして保護者の皆様並びに関係者各位より多大なるご声援をいただきましたことに感謝申し上げます。
総合成績は第2位ということで、昨年度1位の前橋商業高校にあと一歩まで迫ることができました。「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」は故野村克也さんの言葉ですが、敗れた部活動は敗因を分析することで、今回の経験を大きな財産とすることができるはずです。保護者の皆さまには今後も変わらぬご支援をお願い致します。
指月庭のバラ
本校の正門を入ってすぐ右手にある指月庭のバラがきれいに咲いています。「指月庭」の名は「友情」などで知られる作家の武者小路実篤が本校の同窓生である故井上房一郎氏の庭に付けた名を、井上氏が母校の庭園に付けたとされています。(詳細はこちら 今年度の記事はこちら)校長室にはその書も飾られています。
※高崎高校80年史には、井上房一郎氏が名付けたとなっています。
令和6年度生徒総会&県高校総体壮行会が行われました!
5月8日(水)、生徒総会および県高校総体壮行会が行われました。
今回の生徒総会では、百人一首同好会が「競技かるた部」に昇格することが決定しました!
また、県高校総体壮行会では、各運動部が大会に向けての意気込みを述べ、應援團からエールが送られました。
令和6年度PTA総会が行われました
4月26日(金)令和6年度PTA総会が行われました。
当日は、平日にもかかわらず多くの保護者の方にご参加いただきました。
引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
赤城オリエンテーション合宿3日目
赤城オリエンテーション合宿が無事終了いたしました!
最終日は、6月に迫る翠巒祭に向けて、クラス企画などの話し合いを行いました。
新入生の皆さん、3日間大変お疲れ様でした!
↑ 應援團による校歌練習 ↑ 勉強会
QST高崎量子技術基盤研究所 × 高崎高等学校 連携協定締結式
4月23日(火)、本校はQST高崎量子技術基盤研究所と連携協力協定を締結しました!
本協定の締結により、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受ける本校において科学教育のさらなる充実を図り、将来の社会を担い、世界の第一線で活躍する人材の育成を促進するとともに、SSH指定校と国立研究開発法人との連携のロールモデルとして、教育及び科学技術の発展に寄与することを目指していきます。
今後は同研究所から研究員や技術者の方々をお招きし、課題研究の授業の指導等に携わっていただく予定です。
赤城オリエンテーション合宿2日目!
赤城オリエンテーション合宿2日目
悪天候のため、予定されていた鍋割山登山は中止となり、代わりに体育館でクラス対抗綱引き大会が実施され、大いに盛り上がりました。
また、午後には上級生による学校行事の紹介や校歌練習が行われました。
新入生の赤城オリエンテーション合宿がスタートしました!
4月21日(日)より、2泊3日の赤城オリエンテーション合宿が始まりました。
1日目は、午前に英語・数学・国語の先生方から学習方法についての説明を受け、午後には高崎高校OBによる講演会が行われました。
教職員の多忙化解消に向けた「提言R6」
群馬県教育委員会では、教職員の多忙化解消に向けた保護者、地域等の皆様に向けた提言を毎年発出しております。今年度も新たなリーフレットが作成されましたので掲載させていただきます。学校における働き方改革へのご理解、ご協力をお願い致します。
部活動紹介が行われました!
4月12日(金)、翠巒会館にて部活動紹介が行われました。
各部活動・同好会の上級生が工夫を凝らした発表を行い、会場を盛り上げました。
4月18日(木)には部編成が行われます。
↑ 翠巒会館(大ホール)にて