高高NEWS
文藝部:俳句甲子園第3位!!!
8月22~24日に行われた俳句甲子園にて本校文藝部が第3位となりました!
10月13日(月)Eテレ(全国放送)13:05~13:49に放送予定の特別番組にて、大会の様子や本校文藝部のインタビューが放送されます!
番組URL https://www.web.nhk/tv/pl/series-tep-JW29JLX8Q1/ep/KW3182MN4Z
ぜひ、ご視聴ください!
また、YouTubeでも全国大会決勝リーグの様子がご覧いただけます!
特に、部長の3年生木村くんの活躍は大会でも大きな話題になりました!
https://www.youtube.com/live/_kdqvTps1kA?si=-69S1Axq9KCi2kd5
軟式野球部 秋の大会優勝!今年度県内三冠達成!
10月5日(日)、高崎市城南野球場にて第66回秋季関東地区高等学校軟式野球大会群馬県予選が行われ、本校軟式野球部が優勝いたしました!
エースの小林が体調不良で不在の中、緊急登板した2年芹澤が要所をしっかりと抑え、8-4で勝利しました!
これで軟式野球部は今年度県内大会三冠を達成しました!この勢いのまま関東大会でも上位進出を目指して頑張ってもらいたいと思います!
軟式野球部の皆さん、おめでとうございます!
硬式野球部 秋の大会結果報告
10月4日(土)、第78回秋季関東地区高等学校野球大会群馬県予選準決勝が行われました。
夏に続いてノーシードから準決勝に進出した本校野球部でしたが、桐生第一高校の猛打に終始圧される展開となり、1-16で敗退となりました。
当日は、一般生徒をはじめ多くの方々に応援に駆けつけていただき本当にありがとうございました。野球部の生徒たちは、この敗戦を糧にさらに強く成長していってくれるはずです。
高高生のおすすめ本(ブックマンズアカデミー高崎店)
10月2日(木)、図書委員代表4名がブックマンズアカデミー高崎店で、選書ツアーおよび本校図書委員作成のPOPを展示したコーナー設置を行いました。店長さんに教えていただきながら、自分たちが紹介したい本を手に取ってもらえるよう工夫しました。図書館での展示とは違って、お客様目線で考えることの大切さを学びました。ぜひ、今後の委員会活動にも生かせればと考えています。
本校を会場に「高校生によるDX探究交流セッション」を開催しました!
令和7年9月23日(火・祝)に高崎高校を会場に「高校生によるDX探究交流セッション」を開催しました! 群馬大学数理データ科学教育研究センターならびに群馬県教育委員会のご協力のもと、高崎高校、筑波大学附属駒場高校、藤岡中央高校、太田女子高校が参加し、DX分野の課題研究について交流し、理解を深めました。
群馬大学数理データ科学教育研究センターのホームページでもご紹介いただきました。
https://www.cmd.gunma-u.ac.jp/1352/
硬式野球部 秋の大会準々決勝突破!!!
9月28日(日)、小倉クラッチスタジアムにて秋季大会準々決勝が行われ、前橋東高校に11−1で勝利しました!
初回はお互い1点ずつを取り合い、2回も高崎高校が1点を追加しますが、その後は5回まで両チーム0点が続く膠着状態。代わった相手投手に苦しむ攻撃が続いていましたが、グラウンド整備を挟み、6回の攻撃で2アウトから追加点を取り、その後も打撃陣がアグレッシブな攻撃を見せ大量得点を重ね試合を優位に進めました。
これで、夏の大会に続きベスト4進出です!次は、これまた夏の再戦となる桐生第一高校との一戦です。
全国制覇を経験している群馬県内随一の強豪校ではありますが、アルプスの大応援を背に全力を尽くして戦いたいと思います。
引き続き、熱いご声援をよろしくお願いします!!!
〈秋季大会準決勝〉
日時:10月4日(土)小倉クラッチスタジアム第2試合 12:00試合開始予定
対戦校:桐生第一高校
※群馬テレビで生中継されます。
軟式野球部 秋の関東大会出場権獲得!
9月27日(土)、軟式野球部が秋の大会準決勝に臨み、県立前橋高校に9−2で勝利しました!
1回戦のコールド勝ちの勢いそのままに、この試合でも積極果敢な攻撃を見せ、序盤から試合を優位に進めました。
また、守備でもエース右腕小林を中心に堅い守りで前橋高校の強力打線を抑え込み、定期戦の敗北のリベンジを見事に果たしました。
準決勝を突破し、これで関東大会への出場権を獲得しました!
決勝戦は、太田高校との対戦となります。今年度県内三冠がかかる大一番ですが、心強い応援を背に精一杯頑張りたいと思います!
令和7年度芸術鑑賞教室が行われました!
9月25日(木)、群馬音楽センターにて令和7年度芸術鑑賞教室が行われました。
今回は『歌舞伎入門プログラム』ということで、第一部では、歌舞伎をとりまく世界と題して、歌舞伎についての基礎知識と立回りの妙を実演していただき、第二部では、代表的な歌舞伎舞踊である「操り三番叟」を披露していただきました。
生徒による歌舞伎実演のコーナーもあり、各学年の代表生徒たちが女形や蜘蛛役となり、会場を大いに盛り上げました!
今年は映画「国宝」の大ヒットもあり、より歌舞伎の世界を身近に感じることができたのではないかと思います。
また、中間テスト直前ですが、生徒にとっては良いリフレッシュの機会となったのではないかと思います!
1学年科学リテラシー講座が行われました!
9月24日(水)の午後、1年生を対象に「高崎高校SSH事業 科学リテラシー講座」を行いました。
今年度も、文系・理系を問わず、さまざまな分野で活躍されている社会人講師11名の方々をお迎えし、最先端の研究や仕事の現場についてお話をいただきました。
生徒たちは自分の興味に合わせて2つの講義を選び受講しました。普段の授業とはひと味違うリアルな話に触れることで、大学での学びや将来のキャリアをイメージするきっかけになったようです。社会に出てからも学び続けることの大切さを感じ取った生徒も多かったことでしょう。
ご講演いただいた講師の皆様、お忙しい中ご来校くださり本当にありがとうございました。
[ご講演いただいた講師の方々(教室順)]
〈理工学系(航空宇宙学)〉 JAXA 石井 康夫 先生
〈理学系(生物学)〉京都大学 橘 悟 先生
〈社会科学系(経済学)〉関東学園大学 山根 聡之 先生
〈医学系(医学・歯学)〉群馬大学 徳江 浩之 先生
〈理学系(薬学)〉高崎健康福祉大学 須藤 豊 先生
〈社会科学系(法学)〉石原・関・猿谷法律事務所 倉持 俊宏 先生
〈文化・社会学系(経営学)〉株式会社内外 小澤 淳 先生
〈工学系(機械工学)〉ブリヂストン 梅山 裕史 先生
〈工学系(電子・機械)〉太陽誘電 岩崎 誉志紀 先生
〈文化・社会学系(経営学)〉株式会社PhilosophyArts 猪瀬 慶久 先生
〈文化・社会学系(歴史学)〉埼玉大学 井上 智勝 先生
群馬県数学コンテスト 結果報告
令和7年7月に行われた群馬県数学コンテストにおいて、本校2年森戸君が優秀賞、1年中澤君が始動人アイディア賞を受賞しました。9月22日に県庁にて表彰式が行われました。その後のSTEAM講演会では、「ぐんぎんアプリ」の開発に携わった群馬銀行次期基幹系システム推進室長の冨澤孝様からお話をいただくとともに、「数学を学ぶ意義」について生徒や教諭を交えてパネルディスカッションを行いました。森戸君はそこでパネラーとして出演し、数学に対する熱い思いを語ってくれました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20250922/1060020706.html
第79回定期戦 結果報告
9月19日(金)、前橋高校との第79回定期戦が本校を会場に行われました。
今年は厳しい戦況が続く中、実行委員の生徒を中心にこの本戦にかけて朝・昼休み・放課後の時間を使い、猛練習を積み重ねてきました。また、対する前橋高校も、昨年度本校の8連覇を阻止した勢いそのままに、今年は高崎会場での34年ぶりの勝利を目指し、本戦に臨んできました。
そして、迎えた本戦当日。前日からの雨も心配されましたが、両校の勇姿を称えるかのごとく天候も良くなり、全種目を無事に終えることができました。
結果は、一般対抗戦で前橋高校が50.5、高崎高校が36.5と大きく差をつけられ、最終的には92.5ー78.5で前橋高校が2連覇を達成しました。悔しい結果となりましたが、この結果がタカタカ生をさらに強くしてくれるはずです。
前橋高校の生徒の皆さん、そして職員の皆さん、高崎の地までご足労いただきありがとうございました!また来年もよろしくお願いします!
(写真は随時更新していきます)
「U-18 AIチャンピオンシップ」大阪・関西万博で開催される全国決勝大会の出場権獲得
「U-18 AIチャンピオンシップ」東日本エリア大会にて、本校生徒が入賞し、10月10日(金)に大阪・関西万博で開催される全国決勝大会への出場権を得ました!
https://ai-ueo.org/u18-ai-championship/
東日本エリア1位
物理部2年 森戸士雄くん、竹渕遙希くん
東日本エリア2位
物理部3年 吉ノ薗陽向くん
軟式野球部 秋の大会結果報告!
9月21日(日)、軟式野球部が秋の大会初戦に臨み、前橋工業高校・高崎商業高校・桐生第一高校で構成される3校連合チームに8−1で勝利しました!
試合は、序盤から足を絡めた積極的な攻撃で終始リードする展開となりました。また、守備ではエース右腕の小林が安定感のある投球を見せ、1失点完投勝利を収めました。
次戦は、西毛球場にて前橋高校との試合です。定期戦の借りを返すためにも、宿命の相手に全力でぶつかり勝利をあげたいと思います。
来週末は、軟式野球部・硬式野球部ともに、応援をよろしくお願いします!!!
硬式野球部 秋の大会3回戦結果報告
9月20日(土)、高崎市城南球場にて秋の大会3回戦 伊勢崎商業高校 との試合が行われました。
序盤に4点のリードを許す苦しいスタートとなりましたが、5回に連打で3点を返すと、次の6回にも一挙に3点を奪い逆転に成功しました。その後も雨が降りしきる中、終始相手にチャンスを作られながらも2年生の宮石が要所を締め、7ー5で勝利しました!
これでいよいよベスト8進出となりました!準々決勝は、桐生市の小倉クラッチスタジアムにて前橋東高校と対戦します。
引き続き、熱い声援をよろしくお願いします!!!
〈準々決勝〉9月28日(日)
場所・時間:小倉クラッチスタジアム 第2試合 12:00試合開始(予定)
対戦相手:前橋東高校
硬式野球部 秋の大会2回戦結果報告
9月14日(日)、沼田市のオリエントスタジアムぬまたにて秋季大会2回戦 明和県央高校 との試合が行われました。
序盤から積極的な攻撃で得点を重ね、守備ではピンチを作りながらも2年生の小島・宮石が要所を最小失点に抑え、7−3で勝利しました。
次戦はいよいよベスト8をかけて、地元高崎城南球場にて伊勢崎商業高校と対戦します。
引き続き、熱い声援をよろしくお願いします!!!
生徒総会:定期戦に向けた決起集会が行われました!
9月8日(月)、第一体育館にて前橋高校との定期戦に向けて決起集会が行われました!
校長先生からの激励の言葉、また生徒会長と実行委員長からそれぞれ意気込みが述べられ、9月19日(金)に迫った定期戦に向けて全校生徒の思いが一つになるような機会となりました。
今年度は、今のところ厳しい戦況が続いているようですが、会場校としての意地をきっと見せてくれるはずです!
必勝高崎!イケイケ高崎!
本校出身の早稲田大学 井上直紀さんが世界陸上の代表選手に選出されました!
9月13日(土)に東京で開幕する世界選手権大会に、本校出身の井上直紀さん(早稲田大学)が男子400メートルリレーの代表選手に選出されました!
400メートルリレーは、国立競技場にて9月20日(土)に予選、21日(日)に決勝が行われる予定です。
本校でも文武両道に励み、世界を舞台に活躍する大先輩を生徒・職員一同で全力で応援したいと思います!!!
井上選手、頑張ってください!
硬式野球部 秋季大会結果報告
9月6日(土)、太田市運動公園野球場にて硬式野球部の秋季大会1回戦(対渋川工業)が行われました。
県大会ベスト4まで進んだ夏の大会から約1ヶ月が経ち、新チームとして臨む最初の公式戦となりました。
多くの1、2年生が初めての公式戦ということもあり、緊張の様子も見られましたが、序盤から積極的な攻撃で得点を奪い、投げては先発の2年生小島がテンポの良い丁寧な投球を見せ13−0で5回コールドで初戦を突破しました。
また、初戦にも関わらず應援部の生徒も球場に駆けつけ、熱い応援を披露してくれました!應援部のみなさん、暑い中たいへんありがとうございました!
次戦は、沼田市のオリエントスタジアムぬまたで強豪・明和県央高校との対戦です。次戦もチーム、スタンド一丸となって一戦必勝の思いで臨みたいと思います。引き続き、応援をよろしくお願いします!
2学期がスタートしました!
44日間の夏休みを終え、本日より2学期がスタートしました!
本日も大変暑い気候でしたが、生徒たちは朝から元気に登校していました。
登校後すぐに、オンラインによる表彰伝達式および始業式が行われ、2時間目以降は全学年校内模試が実施されました。
生徒の皆さん、2学期も暑さに負けずがんばっていきましょう!
定期戦部戦が行われています!
定期戦本戦に先立ち、この夏休みから各部活動においても前橋高校との対抗戦が行われています。
8月25日(月)は、硬式野球部、軟式野球部、サッカー部、バレー部、バスケットボール部が試合を行いました。
【結果速報】
硬式野球部 2-10 負け
軟式野球部 4-8 負け
サッカー部 1-1 引き分け
バレー部 2-0 勝ち
バスケットボール部 85-59 勝ち
↑ 高崎市城南球場にて硬式野球部の試合の様子
熱い戦いは、まだまだ続きます!
令和7年度 オープンスクールが行われました!
8月21日(木)、22日(金)の2日間、令和7年度中学生・保護者対象のオープンスクールが開催されました!
1日目は高崎市内の中学生、2日目は高崎市外の中学生が対象でしたが、両日とも300名ほどの生徒が集まり、活気あふれるオープンスクールとなりました。
全体会の中では、本校生徒によるパネルディスカッションや吹奏楽部や應援部によるアトラクションも行われ、多くの中学生に高崎高校の魅力を十分に感じていただけたのではないかと思います。
また、午後には部活動見学が行われました。参加していただいた中学生および保護者の皆さん、たいへんありがとうございました!
3学年学習合宿が行われています
8月18日(月)〜8月22日(金)にかけて、3学年の希望者約120名による学習合宿が長野県の湯の丸高原ホテルにて行われています。
高崎よりも10℃以上も涼しい快適な環境の中で、生徒たちは真剣に机に向かい、勝負の夏休み終盤戦の追い込みをかけています。学習以外の時間にはリラックスした雰囲気の中で談笑する様子も見られ、学びだけでなく友情も深まっています。夏休み明けも、それぞれの進路実現のために一致団結して頑張ってくれることでしょう。
先端科学講座(生命科学)が行われました!
8月7日(木)に、高崎健康福祉大学で行われた先端科学講座(生命科学)「2025 高崎高校特別プログラム 人工ジェノタイプDNA(=造語,アレルの一塩基多型の部分をクローニングしたものを組み合わせて作製したゲノムを模したDNA)を用いた“個別最適な”実験 ~ALDH2遺伝子またはABO式血液型遺伝子のSNP(遺伝子配列の個人差)を調べます~」に1・2年生9名が参加しました。
本講座の講師である高崎健康福祉大学の片山教授のご指導のもと、生徒たちは資料と最低限の説明から、最適な実験方法をディスカッションで考え、大学レベルの遺伝子分析実験に挑みました。
特に特徴的だったのは、“個別最適”な実験というテーマです。生徒たちはそれぞれ異なる実験を行いながら、お互いに知識を教え合うことで、協力して実験を進めることができました。指示通りに行う従来型の実験とは異なり、生徒たちは主体的かつ協働的に課題に取り組み、より深い理解を得ることができたようで、充実した1日となりました
■生徒の感想(一部)
・友達と協力したり、英語で書かれた文章を自分で読み解くことによって生物以外にも共通するような大事な研究スキルが身についた気がします。今回学んだことを活かしてこれからの課題研究などに活かしていきたいと思いました。
・DNAにおける個人差を調べるための手法には、PCR検査を用いたものがあることが分かった。特に、DNAを増幅するために、温度を一定に保って加熱したり、その温度を時間経過ごとに変化させたりすることは初めて知った。更に、PCR検査の制度を上げるためのDNAの増幅の補正についてのお話は、とても興味深かった。
・今回、この講座には将来の進路を考える上で、さまざまな分野に触れておきたいと思い、参加しました。英語のプロトコルを読む部分は、最初は本当に分からないと半分諦めていましたが、周囲と話し合ったり、知らない単語の意味を少しずつ推測したりすることで、案外できるものだと思いました。誰かと実験をする際のコミュニケーションの大切さも実感しました。 普段の授業ではなかなかできない貴重な経験をすることができ、新しいことを学べた充実感がありました。生命科学に対しても、難しそうとしり込みせずにやってみて良かったと思いました。
本校硬式野球部がNumber Webに取り上げられました!
今夏、県大会ベスト4の活躍を見せた本校硬式野球部の記事がNumber Webに掲載されています。
この夏の躍進の裏側、そして「ナンバーワンの公立高校」を目指す本校野球部の取り組みを詳細に取材していただきました。Number Webの皆様、大変ありがとうございました!
翠巒祭実行委員がラジオ高崎に出演しました!
8月5日(火)、ラジオ高崎の夕方の番組「Air Place」に翠巒祭実行委員の新谷君、清田君、大塚君の3名が生出演しました。
この日のメインMCは、なんとドラマや映画で活躍する群馬県出身の俳優 渋川清彦 さんでした!
3名の生徒はとても緊張している様子でしたが、渋川さんをはじめラジオ高崎の方々の温かいご対応のおかげで、今年の翠巒祭の目玉であったモザイク壁画の挑戦について沢山語ることができました!
貴重な機会をくださったラジオ高崎の皆様、本当にありがとうございました!
1学年学習合宿が行われています!
7月29日(火)〜8月1日(金)にかけて、1学年の学習合宿が長野県の湯の丸高原ホテルにて行われています。
生徒たちは学習習慣の確立と基礎学力の向上に向けて、湯の丸高原の涼しい環境の中、朝から晩まで勉強漬けの毎日を送っています!
美味しいご飯にも皆んな大満足の様子です!
【野球部観戦記】
硬式野球部関連の記事が多くの新聞に掲載されています。観戦記とともにお時間のある時にご覧ください。
朝日新聞 → ノーシードから4強の進学校・高崎 チーム支えた影の立役者は分析班
読売新聞 → ノーシードの進学校・高崎、21年ぶり4強…春の県大会準Vの桐生第一破る
上毛新聞 → 《2025夏の高校野球群馬大会・総括》高崎が21年ぶりに4強入り ※記事は有料です
観戦記 → 野球観戦記.pdf
軟式野球部 夏の大会県予選優勝!
7月22日(火)、第70回全国高等学校軟式野球選手権大会 北関東地方大会群馬県予選決勝戦が小倉クラッチスタジアムにて行われ、本校軟式野球部が東農大二高に7−6で勝利しました!
3回に5点のリードを許す苦しい展開となりましたが、中盤に追いつき、最後は延長10回タイブレークで1点を勝ち越し、その1点を鉄壁の守備で守り切りました!
https://ghsrbb.sub.jp/taikai/R7natu/R7_natuyosen.html
軟式野球部は、全国大会出場に向けて、8月2日から栃木にて行われる北関東予選に出場します。軟式野球部の皆さん、北関東大会でも頑張ってください!
硬式野球部 夏の大会準決勝・結果報告
7月25日(金)、前回の桐生第一高校に続き、またしても全国制覇の経験のある強豪前橋育英高校を相手に夏の大会準決勝を戦いました。
21年ぶりの準決勝進出ということもあり、今回も上毛新聞敷島球場のライトスタンドを埋め尽くすほどの大応援団が球場に駆けつけ、今大会で快進撃を続ける硬式野球部に声援を送りました。
試合は、序盤から大量失点する苦しい展開となりましたが、それでも4回に先頭打者の2年生鎌田君の初ヒットを足掛かりに、一挙に2点を奪う攻撃を見せました。
結果は、2ー17で5回コールド負けを喫し、準決勝敗退となりましたが、大会を通じて「No.1の公立校」というチームスローガンに相応しい活躍を大いに見せてくれました!この夏、多くの感動を与えてくれた硬式野球部の皆さん、本当にありがとうございました!そして、お疲れ様でした!
大阪・関西万博「クラゲ館」にて、物理部が出展!
高崎高校「物理部」×シグネチャーパビリオン「クラゲ館」×ABCテレビ「Q-1」コラボ企画として、大阪・関西万博にて中島さち子様プロデュースの「クラゲ館」で出展しました!
ABCテレビ「Q-1 ~U-18が未来を変える ★ 研究発表 SHOW~」の2022年大会最優秀イノベーターの高田君、2024年大会最優秀イノベーターの黒澤君、細田君、常見君、森田君の物理部OBに加えて、現役生として物理部2年の久保君(大阪・関西万博「デジタル学園祭S×PARKグランプリ受賞」)が出展をさせていただきました!
中島さち子様をはじめ、クラゲ館スタッフの皆様、ABCテレビの皆様には大変お世話になりました!貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!
大阪・関西万博で開催された「デジタル学園祭アワードS×PARK」でグランプリ受賞!
大阪・関西万博で開催された「デジタル学園祭アワードS×PARK」のクリエイティビティ部門で物理部2年の久保晃市君がグランプリを受賞しました!大学院生や高専生もノミネートされている中での受賞です!
<デジタル学園祭>
<デジタル学園祭アワードS×PARK>
〇プレスリリース(開催報告)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000109372.html
7月25日(金)野球応援バスに乗車する生徒への連絡
7月25日(金)野球応援バスに乗車する生徒の一覧(学籍のみ)を載せましたので、ご確認ください。
R7.7.25_野球応援バス利用者一覧(学籍のみ).pdf
なお、当日無許可での乗車は認めません。応援バス利用者以外の生徒は現地集合となりますので、各自で移動手段を確認して気をつけて現地まで赴いてください。
〈明日の集合時間〉
応援バス利用生徒:9時15分 護国神社第一駐車場に集合(バス出発:9時30分)
※前回と集合場所が異なりますので、ご注意ください。
※名簿に割り振られている番号のバスに乗車してください。
吹奏楽部・應援部生徒:9時15分 3F池周辺に集合(バス出発:9時30分)
現地集合:10時30分 上毛新聞敷島球場正面入り口付近に集合
アメリカ研修10日目 報告
硬式野球部 夏の大会準々決勝 勝利!
7月22日(火)、硬式野球部の夏の大会準々決勝が上毛新聞敷島球場にて行われ、全国制覇の経験があり春の大会でも準優勝の第2シード桐生第一高校に6−2で見事勝利しました!
序盤はエース黒田君が丁寧な投球で無失点に抑え、4回表に満塁のチャンスから3年生の関島君が右中間を破る3点タイムリーツーベースヒットを放ち先制点を奪いました。その後も少ないチャンスに小刻みに点数を重ね、投げては先発の黒田君が相手の強力打線を2失点に抑える好投を見せ、6−2のままリードを譲らず勝利を収めることができました!
これで本校にとっては21年ぶりとなる夏の大会準決勝進出です!これからも厳しい戦いが続くと思いますが、スタンドの声援を力に変えて、一戦一戦全力を尽くして戦いたいと思います!
〈夏の大会準決勝〉
日時:7月25日(金)11:30試合開始
場所:上毛新聞敷島球場
次戦も熱い応援をよろしくお願いします!!!
アメリカ研修9日目 報告
アメリカ研修8日目 報告
野球応援バスに乗車する生徒への連絡
7月22日(火)野球応援バスに乗車する生徒の一覧(学籍のみ)を載せましたので、ご確認ください。
なお、当日無許可での乗車は認めません。応援バス利用者以外の生徒は現地集合となりますので、各自で移動手段を確認して気をつけて現地まで赴いてください。
〈明日の集合時間〉
応援バス利用生徒 3F池集合:9時15分 バス出発:9時30分
現地集合:10時30分 上毛新聞敷島球場正面入り口付近に集合
アメリカ研修7日目 報告
硬式野球部 夏の大会3回戦突破!!!
7月19日(土)、硬式野球部の夏の大会3回戦が行われ、見事県立前橋高校に勝利しました!
毎年定期戦を行う宿命の相手・前橋高校との一戦ということもあり、生徒・保護者・OB・地域の方々・教職員など、三塁側スタンドに入りきらないほどの大応援団が地元高崎市城南球場に集まりました。
試合は、延長タイブレークにもつれこむ接戦となりましたが、10回に4点差を追いつき、最後は1年生の小黒君がライト前にぽとりと落ちるサヨナラヒットを放ち、9−8で3時間を超える熱戦に終止符を打ちました。
次戦はいよいよ準々決勝です!全国制覇の経験もある強豪桐生第一高校との対戦になりますが、高崎高校の力を総動員してなんとしても勝利したいと思います。引き続きご声援をよろしくお願いします。
〈夏の大会準々決勝〉
日時:7月22日(火)11:30 試合開始
会場:上毛新聞敷島球場
対戦校:桐生第一高等学校
アメリカ研修6日目 報告
アメリカ研修5日目 報告
高崎高校物理部が大阪万博に参加します
アメリカ研修4日目 報告
アメリカ研修3日目 報告
翠巒祭・モザイク壁画に関する記事が上毛新聞に掲載!
7月16日(水)付けの上毛新聞・社会面に、翠巒祭で展示した巨大モザイク壁画に関する記事が掲載されました。世界記録挑戦に至る経緯なども記されていますので、興味のある方はぜひお読みください。
上毛新聞→https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/720814
アメリカ研修2日目 報告
アメリカ研修1日目 報告
硬式野球部 夏の大会2回戦突破!
7月12日(土)、硬式野球部の夏の大会2回戦が行われ、市立太田高校を相手に8ー1で見事勝利しました!
桐生市の小倉クラッチスタジアムでの開催となりましたが、今回も應援部・吹奏楽部・一般生徒による大応援団が球場にかけつけ、選手たちのプレーを後押ししました。次の試合は、再び地元高崎城南球場にてベスト8をかけて県立前橋高校との対戦となります。
次戦も持てる力を全て出し切り、全員の力を結集してなんとしても勝ちたいと思います。引き続き、応援をよろしくお願いします!
硬式野球部 夏の大会1回戦突破!
7月8日(火)、硬式野球部夏の大会1回戦が高崎城南球場で行われ、群馬高専相手に6ー4で見事勝利いたしました!
地元高崎城南球場ということもあり、三塁側スタンドがすべて埋まるほどの大応援団が集まり野球部に声援を送りました。
試合は、終始リードを許す苦しい展開となりましたが、7回に同点に追いつき、8回に1年生の藤巻君が2点タイムリーヒットを放ち、逆転勝利をおさめました。
次戦は、桐生市の小倉クラッチスタジアムにて市立太田高校と対戦します。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
〈2回戦〉7月12日(土)小倉クラッチスタジアム(桐生市)第2試合
対 市立太田高校 11:30試合開始(予定)
校内競技会お疲れ様でした!
7月3日(木)、4日(金)の2日間に渡り校内競技会が行われ、各種目で熱戦が繰り広げられました!
結果は以下の通りです。
第1位 3年3組(186点)
第2位 3年1組(163点)
第3位 3年7組(146点)
3年3組の皆さん、優勝おめでとうございます。全体を通して、3年生が貫禄を見せつけた結果となりましたが、1、2年生はぜひこの悔しさを9月に行われる定期戦で晴らしてもらいたいと思います。
〈写真アーカイブ〉
閉会式後、壮行会も行われました。