高高NEWS
【修学旅行1日目】宮島での写真です
【修学旅行1日目】宮島到着
広島駅からバスに乗って宮島口へ向かい、そこからフェリーに乗って宮島に到着しました。
本日は干潮の時刻が14時39分だったため、厳島神社の大鳥居の足元まで歩いて行くことができました。御神籤を引いたり、瀬戸内海の海の生き物に興味を持ったりと、それぞれが思い思いに楽しい時間を過ごしました。
【修学旅行1日目】広島到着!
12時37分に広島駅に到着しました。新幹線の車内では、寝ている生徒、勉強している生徒、中にはボールを握っている野球部の生徒もいました。
これから各クラスバスに乗り込み、船で宮島に渡り、厳島神社に向かいます。
【修学旅行1日目】新幹線の車窓にて
今のところ天候にも恵まれて、良い修学旅行になりそうです。
先ほど車窓より富士山が見えました。
【修学旅行1日目】東京駅出発!いざ広島へ
東京駅でのトイレ休憩をはさみ、修学旅行専用列車で広島に向かいます。広島駅にはお昼過ぎに到着予定です。
【修学旅行1日目】高崎駅出発!
広島・関西への修学旅行が始まりました。インフルエンザ等による欠席者が数名いますが、皆元気に新幹線に乗り込みました。見学地等の様子は随時更新していきます。
【観戦記】バレー部おめでとう!春高予選優勝!!
結果だけを見れば3-0の快勝だが、ここに辿り着くまでには、相当長い道のりがあったに違いない。
昨年度は4冠を達成し、新チームとして臨んだ新人戦でも優勝。どんなに苦戦しても最後は勝つ――高崎高校バレー部とは、そういうチームなのだと信じ込んでいた。だが、勝手に作りあげた“不敗神話”は、高校総体であっけなく崩れ去る。準決勝まで順調に勝ち進み、迎えた前商戦。結果は0-2のストレート負け。現実を受け入れられず、試合後はしばらく放心状態だった。
「チームの状態が万全ではなかった」と聞いていたので、次は大丈夫だろうと言い聞かせたが、6月のインターハイ予選では、準々決勝で今日の相手・桐市商に惜敗。先輩から託された“全国1勝”の夢は、出場すら叶わずに終わった。残された大会は、あと一つだけ。
そして迎えた春高(選手権大会)予選。昨年、47年ぶりに出場した全国大会では、応援団を含め力を出し切れず、悔しい1回戦敗退を喫した。――もう一度、あの場所(東京体育館)へ。
県大会決勝は、選手はもちろん、応援団の夢も乗せてALSOKぐんまアリーナで行われた。試合前の練習中、応援団は校歌と“魔曲”ジャンピングジャックで選手を後押し。吹奏楽部のジャジーな演奏に合わせて体を揺らす観客の姿も見られた。
準決勝までと異なり、決勝戦は5セットマッチ。試合前には選手・監督紹介もあり、否が応でも緊張感が高まる。だが、ここで昨年の経験が生きたのかもしれない。1セット目は大きくリードを奪うことはできなかったものの、終始主導権を握り25-22で先取。2セット目も危なげなく25-17で連取した。
3セット目に入る前、再びジャンピングジャックでスタンドの応援団がウェーブを披露。吹奏楽と応援部の生徒がいるだけで、これほどまでに“ホーム”の雰囲気が出せるのかと、心強さを感じた。
最終セットは20点目を過ぎてからがとても長く感じたが、最後は本校のサーブが決まり、25-19で勝利。2年連続の優勝、そして本校初の連覇を成し遂げた。
苦しみ抜いて勝ち取った優勝旗と優勝杯。――さあ、“忘れ物”(全国1勝)を取りに行こう。
春高バレー全国大会は、1月5日開幕。皆さんの熱い応援をよろしくお願いいたします。
ハイライト動画 https://sportsbull.jp/haruko/area/10/highlight/?game_id=9098
来年度の翠巒祭実行委員会が始動しました!
10月29日(水)、翠巒会館にて来年度の翠巒祭実行委員の発足式が行われました。
まず、次期実行委員長の今野くんから来年の翠巒祭のテーマが発表されました。
令和8年度の翠巒祭テーマ:luminous
テーマに込めた思い:世界記録の獲得といった頂点を超えて(overtex)成長したのなら、みんな輝いているのではないかと考えたから。(1年6組生徒作)
その後は、各チーフからそれぞれの班・課の業務内容等の説明や実行委員の新規募集の案内がありました。
現在、実行委員会では新規メンバーを募集しています!中学生の皆さん、群馬県最大規模の文化祭である高崎高校翠巒祭で、一生の思い出を作ってみませんか??
来年度の翠巒祭をお楽しみに〜〜
群馬イノベーションアワード ファイナリスト選出!
群馬イノベーションアワードのファイナリストに本校から出場している3組が選出されました!
ファイナルは12月6日(土)に日本トーターグリーンドーム前橋で開催されます。
また今年度から、同日の午前中に「高校生探究EXPO」というイベントが高校生有志の企画・運営により開催される予定で、本校からも3名の生徒が実行委員として参加しています!
バレー部 春高予選 決勝進出!
10月26日(日)にアイオーしんきん伊勢崎アリーナで行われた、第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会群馬県予選準決勝において、本校バレー部が第1シードの高崎工業高校をセットカウント2-1で破り2年連続の決勝進出を果たしました。
この日、準々決勝第二試合に登場した高高はインターハイ予選ベスト4の伊勢崎商業と対戦し、1セット目は23-25で落としたものの、続く2セット、3セット目を25-17で連取し、準決勝に進みました。引き続き行われた準決勝では、インターハイ覇者の高崎工業と対戦。第1セットは前半から本校ペースで試合が進み、このセットを危なげなく25-15で取りました。続く第2セットは一進一退の攻防になり、相手応援団も俄然勢いづきます。結局、このセットは23-25で落とし2試合連続のフルセットになりました。最終セットは終始リードしながら試合を進めますが、なかなか突き放すことができず後半までもつれます。しかし、最後まで集中を切らさなかった本校が25-21で勝利し、2年連続で決勝戦に駒を進めました。
決勝戦は11月1日(土)14時00分よりALSOKぐんまアリーナにおいて実施されます。対戦相手はインターハイ予選準々決勝で敗れた桐生市立商業高校です。皆さんの応援をよろしくお願いします!
群馬テレビニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/419d65c7ae23b05ab9c544a864b4bb998007217e
学校保健委員会が行われました!
10月23日(木)に、本校で学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは、「高高生のメンタルヘルス」についてです。事前に全校生徒へストレスについてのアンケートを実施し、その結果から要因・改善方法・自分でできるセルフケアについて調べ、発表を行いました。また、学校医の佐藤先生(佐藤呼吸器内科)と守谷先生(守谷歯科医院)をお招きし、指導助言をいただきました。参加した生徒の感想では、「ストレッチや腹式呼吸、マインドフルネスなどは、実際にこの場でやってみて効果を実感することができたので、日常に取り込んでいきたいと思った。」と、前向きな意見がみられました。
陸上部 関東大会結果報告!
10月18日(土)~10月19日(日)に山梨県・JIT リサイクルインクスタジアムで行われた関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会において、本校から白石琢真くん(110mH)、森田巽粋くん(三段跳)、鈴木雄弘くん(三段跳)の3名が出場し、鈴木雄弘くんが14m02で7位に入賞しました。
ソフトテニス部 県新人戦優勝!
令和7年10月18日、19日に行われた群馬県高等学校新人ソフトテニス大会男子個人戦おいて、本校ソフトテニス部2年牧野君と齊藤君が男子ダブルスで優勝しました。おめでとうございます!
激闘の記録 https://drive.google.com/file/d/16fBV2sawdH8WA8J8uo5abr57Mc9b0jFK/view
第14回お弁当甲子園入選!
今年度も1学年の生徒たちが「第14回お弁当甲子園」に応募し、過去最多の応募総数12,166作品の中から 松尾 勇希 君 のお弁当が見事入選しました!
松尾君は11月2日(日)鎌倉女子大学での表彰式に参加する予定です!本当におめでとうございます!
・タイトル:「アニキの下心弁当」
・お弁当に込めた思い:
この弁当は、ひとつの仮説の実証実験である。俺は、男子校に通っている。日々、大勢の同志と共に女子不足に苦しんでいる。そんな中、妹の友達に昼食を振る舞うことになった。俺の出番だ。味はもちろん、見た目や彩りにも最大限に気を配った。それは「アニキすごおい」と、妹の友人に思われたかったからだ。そのために、難易度の高いローストビーフを入れてみることにした。また、高カロリーな揚げ物は多く入れすぎず、低脂質、高タンパクになるように気をつけた。かつて「男心を掴むなら胃袋を掴め」と言われたように、女心も胃袋で掴めるのではないか。いや、掴みた
い!この弁当は、そんな俺の仮説(下心)の実証(結晶)である。
・受賞の感想:
このたびはこのような賞をいただき、本当にありがとうございます。今回のお弁当は実は男子校ならではのノリで「クラス受け」を狙ったもので、まさか入選するとは思ってもいませんでした。しかし、同時に一生懸命作ったお弁当がこうして評価していただけたことをとても嬉しく思っています。これをきっかけに料理を通して人を笑顔にすることの楽しさを改めて実感しました。
文藝部:俳句甲子園全国第3位!!!
8月22~24日に行われた俳句甲子園にて本校文藝部が第3位となりました!
10月13日(月)Eテレ(全国放送)13:05~13:49に放送予定の特別番組にて、大会の様子や本校文藝部のインタビューが放送されます!
番組URL https://www.web.nhk/tv/pl/series-tep-JW29JLX8Q1/ep/KW3182MN4Z
ぜひ、ご視聴ください!
また、YouTubeでも全国大会決勝リーグの様子がご覧いただけます!
特に、部長の3年生木村くんの活躍は大会でも大きな話題になりました!
https://www.youtube.com/live/_kdqvTps1kA?si=-69S1Axq9KCi2kd5
軟式野球部 秋の大会優勝!今年度県内三冠達成!
10月5日(日)、高崎市城南野球場にて第66回秋季関東地区高等学校軟式野球大会群馬県予選が行われ、本校軟式野球部が優勝いたしました!
エースの小林が体調不良で不在の中、緊急登板した2年芹澤が要所をしっかりと抑え、8-4で勝利しました!
これで軟式野球部は今年度県内大会三冠を達成しました!この勢いのまま関東大会でも上位進出を目指して頑張ってもらいたいと思います!
軟式野球部の皆さん、おめでとうございます!
硬式野球部 秋の大会結果報告
10月4日(土)、第78回秋季関東地区高等学校野球大会群馬県予選準決勝が行われました。
夏に続いてノーシードから準決勝に進出した本校野球部でしたが、桐生第一高校の猛打に終始圧される展開となり、1-16で敗退となりました。
当日は、一般生徒をはじめ多くの方々に応援に駆けつけていただき本当にありがとうございました。野球部の生徒たちは、この敗戦を糧にさらに強く成長していってくれるはずです。
高高生のおすすめ本(ブックマンズアカデミー高崎店)
10月2日(木)、図書委員代表4名がブックマンズアカデミー高崎店で、選書ツアーおよび本校図書委員作成のPOPを展示したコーナー設置を行いました。店長さんに教えていただきながら、自分たちが紹介したい本を手に取ってもらえるよう工夫しました。図書館での展示とは違って、お客様目線で考えることの大切さを学びました。ぜひ、今後の委員会活動にも生かせればと考えています。
本校を会場に「高校生によるDX探究交流セッション」を開催しました!
令和7年9月23日(火・祝)に高崎高校を会場に「高校生によるDX探究交流セッション」を開催しました! 群馬大学数理データ科学教育研究センターならびに群馬県教育委員会のご協力のもと、高崎高校、筑波大学附属駒場高校、藤岡中央高校、太田女子高校が参加し、DX分野の課題研究について交流し、理解を深めました。
群馬大学数理データ科学教育研究センターのホームページでもご紹介いただきました。
https://www.cmd.gunma-u.ac.jp/1352/
硬式野球部 秋の大会準々決勝突破!!!
9月28日(日)、小倉クラッチスタジアムにて秋季大会準々決勝が行われ、前橋東高校に11−1で勝利しました!
初回はお互い1点ずつを取り合い、2回も高崎高校が1点を追加しますが、その後は5回まで両チーム0点が続く膠着状態。代わった相手投手に苦しむ攻撃が続いていましたが、グラウンド整備を挟み、6回の攻撃で2アウトから追加点を取り、その後も打撃陣がアグレッシブな攻撃を見せ大量得点を重ね試合を優位に進めました。
これで、夏の大会に続きベスト4進出です!次は、これまた夏の再戦となる桐生第一高校との一戦です。
全国制覇を経験している群馬県内随一の強豪校ではありますが、アルプスの大応援を背に全力を尽くして戦いたいと思います。
引き続き、熱いご声援をよろしくお願いします!!!
〈秋季大会準決勝〉
日時:10月4日(土)小倉クラッチスタジアム第2試合 12:00試合開始予定
対戦校:桐生第一高校
※群馬テレビで生中継されます。