ようこそ高崎高校のページへ!

 高崎高校は文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校です。

  

〇本校SSHのページはこちら 

※本校は「ぐんまSSHネットワーク」の事務局に指定されています

 〇詳細はこちら

SSHクラス卒業生の

 〇詳細はこちら

本校卒業生の方へのお願い】

 〇詳細はこちら

 【第Ⅳ期SSH(令和3年度~) 生徒の活躍】

・日本学生科学賞・内閣総理大臣賞(リジェネロン国際学生科学技術フェア日本代表)

・アジア物理オリンピック・銅メダル、ヨーロッパ物理オリンピック・銅メダル

 ・全国SSH生徒研究発表会・科学技術振興機構理事長賞  

 〇詳細はこちら

【トピック】

・2024年度「PLIJ STEAM・探究グランプリ(後援:内閣府・文部科学省・経産産業省・日本経済団体連合・経済同友会・日本商工会議所)」において、本校SSHの取組が初代グランプリを受賞しました!

 〇詳細はこちら

・大阪・関西万博で開催された「デジタル学園祭アワードS×PARK」で本校生徒がグランプリを受賞しました!

  〇詳細はこちら

 

・群馬県が推進するSAH協力校として「自ら考え、判断し、行動できる生徒」の育成に向けた取り組みも進めていきます。

・令和6年10月10日にOECD国際フォーラムに参加しました。

 〇詳細はこちら

 

  

荒天時の基本的な対応
  1. 基本的には、学校は平常どおりで授業があります。
  2. 荒天のために、公共交通機関の運行に遅延があったり、自転車の運転に影響があったりした場合などでは、遅刻扱いとはしません。(この場合は、遅れる旨の連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
  3. 最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を最優先して登校してください。
BLOG

高高NEWS

本校を会場に「高校生によるDX探究交流セッション」を開催しました!

令和7年9月23日(火・祝)に高崎高校を会場に「高校生によるDX探究交流セッション」を開催しました! 群馬大学数理データ科学教育研究センターならびに群馬県教育委員会のご協力のもと、高崎高校、筑波大学附属駒場高校、藤岡中央高校、太田女子高校が参加し、DX分野の課題研究について交流し、理解を深めました。

群馬大学数理データ科学教育研究センターのホームページでもご紹介いただきました。

https://www.cmd.gunma-u.ac.jp/1352/

NEW 硬式野球部 秋の大会準々決勝突破!!!

9月28日(日)、小倉クラッチスタジアムにて秋季大会準々決勝が行われ、前橋東高校に11−1勝利しました!

初回はお互い1点ずつを取り合い、2回も高崎高校が1点を追加しますが、その後は5回まで両チーム0点が続く膠着状態。代わった相手投手に苦しむ攻撃が続いていましたが、グラウンド整備を挟み、6回の攻撃で2アウトから追加点を取り、その後も打撃陣がアグレッシブな攻撃を見せ大量得点を重ね試合を優位に進めました。

これで、夏の大会に続きベスト4進出です!次は、これまた夏の再戦となる桐生第一高校との一戦です。

全国制覇を経験している群馬県内随一の強豪校ではありますが、アルプスの大応援を背に全力を尽くして戦いたいと思います。

引き続き、熱いご声援をよろしくお願いします!!!

〈秋季大会準決勝〉

日時:10月4日(土)小倉クラッチスタジアム第2試合  12:00試合開始予定

対戦校:桐生第一高校 

※群馬テレビで生中継されます。

お知らせ 軟式野球部 秋の関東大会出場権獲得!

9月27日(土)、軟式野球部が秋の大会準決勝に臨み、県立前橋高校に9−2で勝利しました!

1回戦のコールド勝ちの勢いそのままに、この試合でも積極果敢な攻撃を見せ、序盤から試合を優位に進めました。

また、守備でもエース右腕小林を中心に堅い守りで前橋高校の強力打線を抑え込み、定期戦の敗北のリベンジを見事に果たしました。

準決勝を突破し、これで関東大会への出場権を獲得しました!

決勝戦は、太田高校との対戦となります。今年度県内三冠がかかる大一番ですが、心強い応援を背に精一杯頑張りたいと思います!

NEW 令和7年度芸術鑑賞教室が行われました!

9月25日(木)、群馬音楽センターにて令和7年度芸術鑑賞教室が行われました。

今回は『歌舞伎入門プログラム』ということで、第一部では、歌舞伎をとりまく世界と題して、歌舞伎についての基礎知識と立回りの妙を実演していただき、第二部では、代表的な歌舞伎舞踊である「操り三番叟」を披露していただきました。

生徒による歌舞伎実演のコーナーもあり、各学年の代表生徒たちが女形や蜘蛛役となり、会場を大いに盛り上げました!

今年は映画「国宝」の大ヒットもあり、より歌舞伎の世界を身近に感じることができたのではないかと思います。

また、中間テスト直前ですが、生徒にとっては良いリフレッシュの機会となったのではないかと思います!

会議・研修 1学年科学リテラシー講座が行われました!

9月24日(水)の午後、1年生を対象に「高崎高校SSH事業 科学リテラシー講座」を行いました。

今年度も、文系・理系を問わず、さまざまな分野で活躍されている社会人講師11名の方々をお迎えし、最先端の研究や仕事の現場についてお話をいただきました。

生徒たちは自分の興味に合わせて2つの講義を選び受講しました。普段の授業とはひと味違うリアルな話に触れることで、大学での学びや将来のキャリアをイメージするきっかけになったようです。社会に出てからも学び続けることの大切さを感じ取った生徒も多かったことでしょう。

ご講演いただいた講師の皆様、お忙しい中ご来校くださり本当にありがとうございました。

[ご講演いただいた講師の方々(教室順)]

 

〈理工学系(航空宇宙学)〉 JAXA 石井 康夫 先生

〈理学系(生物学)〉京都大学 橘 悟 先生

〈社会科学系(経済学)〉関東学園大学 山根 聡之 先生

〈医学系(医学・歯学)〉群馬大学 徳江 浩之 先生

〈理学系(薬学)〉高崎健康福祉大学 須藤 豊 先生

〈社会科学系(法学)〉石原・関・猿谷法律事務所 倉持 俊宏 先生

〈文化・社会学系(経営学)〉株式会社内外 小澤 淳 先生

〈工学系(機械工学)〉ブリヂストン 梅山 裕史 先生

〈工学系(電子・機械)〉太陽誘電 岩崎 誉志紀 先生

〈文化・社会学系(経営学)〉株式会社PhilosophyArts 猪瀬 慶久 先生

〈文化・社会学系(歴史学)〉埼玉大学 井上 智勝 先生

新着(全日制)
新着(通信制)
トピックがありません。